Home > 7月, 2009

2009.07.28

フロアヒンジの取替工事

フロアヒンジの取替工事にご訪問しました。

下北沢 K's Cafeさん

フロアヒンジはドアの軸下の床に埋め込んでドアの重量を受けて、
その開閉スピードを制御する装置です。

フロアヒンジ

フロアヒンジ

ガラスドアを外して、ステンレスのカバーを取るとフロアヒンジが埋まってます。

フロアヒンジ

フロアヒンジ

フロアヒンジ本体を取るとケースの中は本体から漏れた油が溜まっています。
ケースは既存のモノを使用しますので、ケースに溜まってしまっている油を、
全てきれいに取り除きます。

フロアヒンジ

きれいになったケースに新しいフロアヒンジを設置します。
ガラスドアの開閉速度は本体にあるビスで調整が出来るようになっています。

下北沢 K's Cafeさん

ガラスドアを建て込んで、開閉の微調整や鍵の閉まり具合をみます。
ただ部品を新しくするだけでなく、細かなところまでしっかり工事します。
お客様に開閉の確認をして頂き、工事完了です。

下北沢 K's Cafeさん

今回工事の御依頼をいただきました“K’s Cafe”さん。
小田急線下北沢駅北口側で降りてすぐのビルの2階です。
1階がたばこ屋さんで、脇に階段があります。
オレンジの壁が温かく感じ、ゆったりと落ち着くお洒落な店内です。
飲み物のメニューがたくさんありました。
果物のお茶、おいしそうでした。
“K’s Cafe”さん、ありがとうございました。

2009.07.18

TOSTEMの防音・断熱内窓”インプラス”

TOSTEMの防音・断熱内窓“インプラス”の取付け工事にご訪問いたしました。
今、堤真一さんが出演されているTVCMが流れてますので、
ご覧になられた方もいらっしゃると思います。
“インプラス”はTVCMの最後の映像のように、
既存の窓木枠に樹脂製の窓を取付ける内窓(二重サッシ)です。
それにより、既存の窓と取付けた内窓(二重サッシ)の間に空気層が出き、
外の冷たい空気が直接お部屋に伝わるのを防ぎます。

お客様はマンションにお住まいで、冬の寒さと結露にお悩みだったそうです。
冬の結露はひどく窓ガラスがびちゃびちゃになってしまうとおっしゃってました。
内窓(二重サッシ)は断熱効果がありますので、
これからの寒さへの効果に期待されてました。

色は白い木枠のお部屋にはホワイトを、和室にはニュートラルウッドを取付けました。
和室には障子がありましたが、障子を取外したところに
“インプラス”を取付けました。
ニュートラルウッドが木枠の色に合っているので、
障子が無くなって窓に変わったけれど、あまり違和感が無くて良かったと、
おっしゃられていただきました。
“インプラス”には色が6色あります。
お部屋に合わせたお色をお選び頂けます。

取付けてすぐに、普段聞こえている車の騒音が小さくなったことに、
驚かれてました。
内窓(二重サッシ)は防音効果にも効果を発揮します。
防音と断熱に効果のある内窓(二重サッシ)
丸正屋ではTOSTEMの“インプラス”、旭硝子の“まどまど”
大信工業の“大信プラスト”、YKKの“プラマード”など、
各メーカー取扱っております。
騒音、結露にお悩みでしたらご相談ください。

2009.07.14

省エネ建材等級

今日は省エネ建材等級をご紹介します。
省エネ建材等級は住宅の窓ガラスの断熱性能を4等級に分けて表示しています。
その窓ガラスの断熱性能に応じたシールが貼られています。
星のマークが多いほど断熱性能は高くなります。

ペアガラス

熱が材料を通して、温度の高いところから低いところへ伝わる現象を熱貫流と言います。
そのときの「熱の伝わりやすさ」を表す断熱性能を数値で表したものを
熱貫流率と言います。
この熱貫流率が低いほど熱は伝わりにくく、断熱性能が高くなります。
断熱性能の高いガラスは結露の発生を抑えます。

結露 断熱 真空ガラス スペーシア

一般のペアガラスの省エネ建材等級は2つ星です。
それに対し、日本板硝子の“真空ガラス スペーシア”が4つ星です。
結露の発生は一般のペアガラスは外気温-1℃で発生し始め、
“真空ガラス スペーシア”は-25℃まで結露の発生をおさえます。
※室温20℃、室内湿度60%の場合。スペーシアSTⅡでの場合。

結露 断熱 真空ガラス スペーシア

窓ガラスを入替えることでお部屋の断熱が高くなります。
それにより暖房器具の使用が減り、省エネにも繋がります。
省エネ効果のあるガラスやサッシを使って、夏は涼しく、冬は暖かくなります。

2009.07.07

ガラスルーバー窓のメンテナンス

ガラスルーバー窓(ジャロジー窓)メンテナンス工事にご訪問しました。

ガラスルーバー窓

写真がガラスルーバー窓(ジャロジー窓)です。
浴室やキッチン、トイレなどに使用されていることが多いです。
オペレーターハンドルを操作してガラスの羽が開閉します。
全開にしたり、半開にしたり、開閉で通気量が調整できます。

ルーバー窓オペレーターハンドル

ガラスルーバー窓(ジャロジー窓)のメンテナンス工事で多いご相談が、
ガラスルーバー窓(ジャロジー窓)が開かなくなってしまった。
オペレーターハンドルの操作が困難になってしまった。
などの、お問合せがあります。
そのほとんどの原因が、オペレーターハンドルが故障しているものと思われます。
そのような場合、オペレーターハンドルの交換が必要となります。

ルーバー窓オペレーターハンドル

交換といっても全く同じ部品があるとは限りません。
メーカーによっても仕様が違いますし、同じメーカーでも数種類あったり、
中には廃盤になってしまっている部品もあります。
その際には同じ部品の代替品などを探してお取替します。

ガラスルーバー窓

戸車やクレセントなどサッシの機能部品というのは年数が経つにつれて劣化してしまいします。
サッシメーカーは新しい商品を製造するにしたがい、
古い商品の部品は無くなってしまいます。
一般には、サッシの廃盤から20年程度迄補修部品として管理していますので、
補修部品がなくなる前にお取替をお勧めします。

2009.07.02

窓のカバー工法

カバー工法の工事にご訪問いたしました。

カバー工法

築年数の経った建物の窓は戸車が悪くなってしまったり、
窓枠の変形やレールの損傷などにより、窓の開閉が困難になってしまいます。
そういったお悩みの解消の手段として、カバー工法という工法があります。

カバー工法

カバー工法は既存の障子(ガラスの入っている窓)を撤去し、
残っている窓枠の内側に新規窓枠、障子を取付ける工法です。

カバー工法

カバー工法で新しくした窓には入れるガラスを選ぶことが出来ます。
今回のお客様は真空ガラス”スペーシア”を入れました。

カバー工法

カバー工法で窓の開閉がスムーズになり、窓が快適になります。

copyright © 丸正屋 all right reserved.