結露を防ぎ、窓際の寒さや暑さを抑える断熱ガラスを各社の比較データと費用対効果をわかりやすく説明します

ガラス修理専門店丸正屋
フリーダイヤル0120-741-599
エコ窓ランキング

普通のガラス(シングルガラス)って、
何と、トタン1枚の断熱効果とほとんど変わらないんです!

普通のガラス(単板ガラス・シングルガラス)は、 何とトタン板1枚ほどの断熱効果しかありません。 それでは、冬の寒さや夏の暑さ、結露を防げるはずが なく、またエアコン効率も悪いため、現在、国を挙げて エコ窓リフォームを推奨しています。その為、色々な エコ窓補助金などの制度があります。

建築資材はどんどん進化していく

今の住宅建材はどんどん進化しています。普通と思って使っているシングルガラス一枚をとっても、 それを最新のガラスに変えるだけで断熱効果はグンとアップします。

夏の暑さ、冬の寒さは窓からの侵入が多い

※1992年(H4年)の基準で建てた住宅モデルの例。窓はアルミサッシ単体ガラス入り。

最も熱が逃げるのは窓ガラス

ガラスのリフォームは、半永久の快適空調!
エアコンや家電の性能アップよりも効果的です。

省エネを考えた場合、電気製品や冷暖房機器の省エネ 達成率を重視して買い換えをお選び頂く事が多いと 思います。しかし、どんなに省エネな空調設備を導入しても 目に見える電気代やガス代の減少ってなかなか体感できない ものです。
理由は簡単。消費エネルギーが減っても無駄に逃げていく エネルギーが抑えられていない事が原因なのです。 住宅の場合、空調機器が消費するエネルギーは、なんと窓から 約半分が逃げています。その逃げ口である窓を"省エネ"にする 事で大幅に効率を上げる事が出来るのです。住まい本体の 効率を上げる事が"体感できる省エネ"の近道なんですね。

エコ窓リフォームには2種類あります

1つ目はガラスの入れ替え!
今のサッシ(シングルガラス用)はそのままで断熱ガラスに交換

断熱ガラスの種類

良い点

・今あるサッシをそのまま使える!
・見た目には現在と変わらない。
・使い勝手も現在と変わらない。

内窓に負ける点

・内窓の方が断熱と防音の効果が高い。
・サッシ(窓枠)部分の結露は変わらない。

こういう方にオススメ!

・窓ガラスの結露に困っている。
・窓のそばの寒さをなんとかしたい。
・窓からの日射熱・紫外線をどうにかしたい。
・今の窓のデザインや使い勝手のままが良い。
・断熱や結露の対策をしたい。

2つ目は内窓追加!
今のサッシの位置窓にもう1つ窓枠と窓ガラスを付ける(二重窓・内窓)

内窓の種類

良い点

・とにかく断熱・省エネ効果が絶大。
・断熱はもちろん、防音効果も大きい。
・樹脂の柔らかい質感でお部屋のイメージアップになる。

内窓に負ける点

・二回開け閉めしなくてはいけない。
・窓枠(額縁)部分に取付けるので、若干施工条件に制限がある。

こういう方にオススメ!

・窓の寒さにすごく困っている。
・窓を壁と同じように断熱したい。
・省エネを追求したい。
・防音効果期待したい。
・サッシ部分の結露もどうにかしたい。(※)

※内窓を付けたからといって必ず結露を100%防げるわけではありませんが、 ガラス選定の内窓の高気密を発揮出来る施工など、その他ノウハウを駆使して最大限の効果を発揮させます。
(実際に、サッシの結露ゼロに成功している施工例を沢山持っています!)

ガラスの種類や機能の性能比較をしよう 断熱ガラス比較表

●標準タイプ

今の窓ガラスからリーズナブルにペアガラスにしたい場合に向いています。
軽度の窓ガラスの結露を軽減します。

・ペヤプラスFL…3.5W/㎡・K
・窓ンナ(フロートガラス仕様)…3.4W/㎡・K

◯標準タイプ

結露対策に結果を求めるペアガラスにしたい場合に向いています。
中程度の窓ガラスの結露を軽減します。

・ペヤプラスエア…2.7W/㎡・K
・窓ンナ(Low-eガラス仕様)…2.7W/㎡・K
・クリアFit…2.6W/㎡・K
・ペヤプラス…2.05W/㎡・K〜2.59 W/㎡・K(仕様により異なる)

◎高性能タイプ

結露対策にベストな性能を求めるペアガラスにしたい場合に向いています。
最も窓ガラスの結露を軽減します。これ以上はありません。

・ペアスマート…1.92 W/㎡・K
・真空ガラススペーシア…1.4W/㎡・K

※普通の単板シングルガラス…6w/㎡k

結露が全面に出ていても効果あり
※サッシの上枠部分にまで結露しているお宅は、絶対にこちらをオススメします。
結露の状態比較

このように、断熱ガラスにも差があります! お困り度やご予算に合わせて、無駄なく選ぶアドバイスを致します。

アタッチメント有無の大きな影響力

アタッチメント部が結露するリスクがある事を、ご認識の上ご検討下さい。

アタッチメント

ペアガラスはシングルガラスより厚いので、 シングルサッシには納まりきらないものがほとんど。 そこで、サッシ枠にアタッチメントを付けて、 シングルサッシにペアガラスを納めるのです。 (このアタッチメントが要らないのは、 スペーシアと窓ンナです。)

今あるリフォーム用断熱ガラスのほとんどがアタッチメントと呼ばれるアルミ製の架橋部材が付いています。 価格も手ごろで、まずますの性能。ご検討されるお客様の多いリフォームガラス商品です。 しかし、結露対策目的でガラスを選定して、逆に結露がでる面積が増えてしまったらどうしますか? 本末転倒ですね。基本的には断熱ガラスを入れる事で、窓ガラスの結露は程度によりますが抑えられます。 しかし、ガラス交換での弱点。「アルミサッシ部分の結露」に対しては、全く効果がありません。 そんな中、アタッチメントというアルミ部材が増える事で、実はこの部分も結露を起こすのです。 しかも結露の程度はアルミサッシ本体と変わりません。ですから、お客様のお住まいや窓環境、結露の程度で 製品をお選びにならなければ逆に残念な結果になってしまう事もあります。 満足出来るリフォームを目指して、丸正屋では様々なデータと経験値で、お客様の環境に本当に合うガラスを ご提案致します。

結露が発生する外気温の徹底比較表

結露の比較表

一般に各断熱ガラスカタログにのっている結露スペック(結露する外気温)は、 表中のピンクに表された外気温です。 仮に、暖かすぎない室温を20℃、相対湿度60%とした場合、断熱ガラスDランク でも、外気温-1℃ですから、関東圏の標準的なお住まいでは、Dランクの断熱 ガラスで十分という事になります。(表中の赤○の結露条件をご覧ください。)

しかし、お使いのお客様のご意見や、弊社の実験では冬場結露が減った感じが まったくない・・・。専門業者として、正直に言えば結露対策として絶対に オススメできません。なぜでしょうか??

結露の真実
カタログの表記と実際の数値について

カタログは室内自然対流を条件にデータを作成

カタログデータはお部屋全体に室内気流を遮るものがないという条件であり、
実際にお部屋には多くの家具やドアなどの気流を遮る物が存在します。

カーテンの存在は計算に入っていない

自然対流という条件は、カーテンがない条件です。窓にレースの カーテンがあったり、時間帯によっては厚手のカーテンも閉めたりと 窓の前の空気は"対流"という悪条件になります。 カーテンを閉め切っている時の方が、約二倍結露が酷くなります。

建物による違いがあります

結露条件のなかで、重要な要素である室内の気密性 (気密が高い方が結露します)。戸建てとマンションでは 当然気密性は異なりますし、その違いが結露量に現れます。

間取り的要因も複雑

同じ室内温度、湿度だったとしても、結露が出やすい間取りと、 出にくい間取りがあります。これは室内気流による違いで、 上記の表通りにならない場合があります。

結露の考え方

結露対策を目的の場合の断熱ガラスの選び方。

”窓ガラスの結露対策をしたい”お客様の多くは、“結露が減ればいい”ではなく、”結露が無くなる事”をお望みでご検討頂いていると思います。

製品の選び方としては、上記の「結露の発生する外気温」徹底比較表の、戸建てであれば水色の条件、マンションであれば緑色の条件を参考にしてみて下さい。

この条件、スペックを基準に、また丸正屋のお宅ご訪問時の間取り・確認により、適正な断熱ガラスをご提案させて頂きます。お任せ下さい!

内窓の性能比較を見ていきましょう

内窓の性能比較と、シングルサッシのままペアガラスに換えた場合を比較してみましょう!

内窓性能ランキング

窓(開口部)全体の断熱性能を比較すると内窓の方が効率が高いことが わかります。ただし、結露という観点では、内窓の場合、新設する内窓側に どのガラスを使うのかということがそのまま反映されますので、 表1の「エコガラス性能ランキング」の結露防止効果をご参照下さい。

※また、外窓(元々の窓)のサッシ・ガラスに結露が付くか否かは様々な条件により 異なります。弊社には最大限に結露を防ぐ沢山のデータがありますのでご相談ください。

結論!寒さ、結露、省エネを目的とした場合の最高性能は内窓(二重窓)

どんなに断熱性能が高い真空ガラススペーシアをはめた一重構造の窓よりも、 二重構造の窓の方が断熱性能が高い事がわかりました。 省エネや徹底的な窓の寒さを防ぐ事を目的とした場合には、ガラス交換に比べ、 内窓を取り付けた方が約1.5倍以上性能が高い事になります。

ただし、内窓を取り付けるという事は、窓(開口部)の気密性能がより向上し お部屋として見た場合には気密性が高い事で結露の発生する"条件的リスク"は 上がる事になりますので、内窓を取り付けて結露をシャットアウトしたいという 場合には、内窓製品の選定、組み合わせガラスの選定、外窓と内窓の気密性能の 優劣の確認をしっかりと行いませんと、外窓に結露がでてしまう物理的理論が 御座います。

お客様のお住まい条件をもとに理想的なご提案をおこなう事が、 施工業者としての使命です。 お客様にあった工事方法、製品選定のご相談はお任せ下さい。

ここが重要

一戸建てだからコレ、マンションだからコレという決まりはありません。

結露条件は・・・
・窓前環境(カーテン・家具の量・配置)
・生活の仕方(換気・家族構成・加湿・お風呂の換気や使い方)
・間取り(風通し・窓の大きさ)
など、ケースバイケース。

ここには数値を元にしたランキングを発表しましたが、 実際にはお宅の結露・断熱診断をし、的確なアドバイスをさせて頂きます。 せっかくリフォームをしたのに効果を体感できないのも、 逆に不必要に良い物を入れるのも、どちらもお金の無駄になってしまいます。

窓専科丸正屋は、豊富な経験と、自宅や社屋のガラスで実験するなどの 研究に基づいた、的確なアドバイスと、最大の効果を発揮する施工に 自信があります。安心あしておまかせ下さい!

採用できないガラスもあります!

ここまで様々な断熱ガラスをご紹介してきました。
各ガラスの断熱レベルで選ぶ事も重要ですが、建物によって採用できる・出来ないガラスがあります。

ガラスの入れ替えの中で、最も重要な要素が、耐風圧性能です。
建物は内外で気圧の差がありますから基本的に外部から内部への風圧が
掛かります。その時に確認をしなければいけないのがガラスの許容耐荷重性能です。

一般に建物が低い戸建て住宅は問題ありませんが、マンションのような大きな建物の場合
大きな風を受けますから、窓に掛かる耐風圧性能も大きな物が必要になります。

●戸建て住宅の場合・・・基本的に3300N程度必要。
●マンションの場合・・・中低層(5階建て以下)3300N程度必要。
         ・・・中層以上(6階~12階程度)4400N程度必要。
         ・・・高層(13階建て以上)6500N程度必要。

窓ガラスとしての許容荷重

※上記内でも窓の大きさによって異なります。
※地域による基準風圧によっても異なります。
※一般部と隅角部、開放型と封鎖型建物によっても異なります。

【適合の可否】
●戸建て住宅の場合・・・基本的に全ての断熱ガラスが採用できます。
●マンションの場合・・・中低層(5階建て以下)基本的に全ての断熱ガラスが採用出来ます。
         ・・・中層以上(6階~12階程度)真空ガラスのみ採用可能(厚み8.2mm以上)。
         ・・・高層(13階建て以上)真空ガラスのみ採用可能(厚み8.2mm以上)。

【ガラスの耐風圧性能】
●真空ガラスタイプ・・・ガラス間が真空ですので内部損失ファクターが非常に少なく合わせガラス同等の耐風圧性能をもっています。 戸建てはもちろん高層マンションへも施工が可能です。
●複層ガラスタイプ・・・(空気層・ガス層共通)・・・ガラス間が空気もしくはガス層の断熱ガラスは内部損失ファクターが非常に大きい為、 ガラス厚を上げても風圧強度は上がりません。
交換用ではフロートガラス5mm厚程度までしか風圧強度がありませんので、マンションでの採用は中低層で且つ窓の大きさも限定されます。

丸正屋のリフォームローン フリーダイヤル