2016.09.09

薄型設計の内窓『プラスト』KR型 電車の音対策

内窓の設置工事にご訪問させていただきました。
薄型設計の内窓『プラスト』KR型
電車の音対策で腰高窓2か所に設置しました。
薄型設計の内窓『プラスト』KR型 薄型設計の内窓『プラスト』KR型
水平レベルで垂直に縦枠を取り付けます。
上下の枠もまっすぐに取り付けます。
薄型設計の内窓『プラスト』KR型
障子を建て込む前の枠だけが付いた状態だと、
アルミサッシが目立つので枠が付いていることが分かりません。
薄型設計の内窓『プラスト』KR型 薄型設計の内窓『プラスト』KR型
プラストの障子を建て込むとアルミサッシのフレームがプラストに隠れます。
アルミサッシが隠れると窓枠とプラストに一体感が出ます。
もともとプラストが付いていたかのように感じます。
薄型設計の内窓『プラスト』KR型
プラストの定番型であるNT型は窓の奥行きが78mm必要なのに対し、
薄型タイプのKR型は53mmで設置出来ます。
KR型を使うことで、既存窓とプラストとの窓間を広く取ることが出来ます。
ただ単純に内窓を設置するだけでは防音対策は不十分です。
窓間を広く取ることも防音対策には必要です。
より良くする窓のご提案を丸正屋はさせていただきます。

2016.09.01

窓のゴムパッキン交換でプチリフォーム!

窓のゴムパッキンの交換工事にご訪問させて頂きました。
窓のゴムパッキン交換でプチリフォーム! 窓のゴムパッキン交換でプチリフォーム!
窓ガラスはサッシにゴムパッキンまたは接着剤で固定さています。
ガラス廻りのゴムパッキンのことをビート(グレイジングチャンネル)といい、
年数が経つとカビが目立ってきたり、劣化して固く縮まりまってしまいます。
窓のゴムパッキン交換でプチリフォーム! 窓のゴムパッキン交換でプチリフォーム!
このようにカビてしまったビートをキレイにするには交換するしかありません。
ゴム表面では無くゴム自体がカビているので、洗剤では落ちません。
窓のゴムパッキン交換でプチリフォーム! 窓のゴムパッキン交換でプチリフォーム!
ビートを交換するときにはサッシの淵も一緒にクリーニングします。
そうすることで窓全体が新しくなったようにキレイに見えます。
窓のゴムパッキン交換でプチリフォーム! 窓のゴムパッキン交換でプチリフォーム!
窓のプチリフォームしませんか?
ビート交換で窓はキレイに生まれ変わります!

2016.08.08

風通し+セキュリティ!玄関ドア用折戸式網戸「リリーブ」!!

マンションの玄関扉への網戸設置工事にご訪問させて頂きました。
玄関に設置出来る網戸にはアコーディオン式網戸「アルマーデフリー」や、
ロール式網戸「ロールフリー」があります。
今回お客様はセキュリティ面も考えられておりましたので、
折戸式でカギを掛けることが出来る「リリーブ」を設置させて頂きました。
玄関用折戸式網戸「リリーブ」 玄関用折戸式網戸「リリーブ」
本体を設置する額縁の奥行にドアクローザーが干渉しているので、
ドアクローザーを交わす部材を取り付けます。
玄関用折戸式網戸「リリーブ」 玄関用折戸式網戸「リリーブ」
ドアを閉めるとこのケースにドアクローザーが収まります。
正面から見るとドアクローザーが完全に隠れてしまいます。
玄関用折戸式網戸「リリーブ」
「リリーブ」の通風部分は「アルマーデフリー」や「ロールフリー」の
ネットと違い、金属製のパネルを使用しています。
そのため、強風によるたわみやペットによる破損の心配はありません。
その上、室内側からロックを掛けられるので防犯面も考慮してあります。
玄関用折戸式網戸「リリーブ」 玄関用折戸式網戸「リリーブ」
玄関を開けると風通りがいいマンションは多いです。
風通しを良くすることで、春から秋は涼しくもなりますし、
冬は換気することでカビや結露の発生を防ぐことが出来ます。
破れる心配の無い金属製ネットに、セキュリティロックの付いた
玄関用折戸式網戸「リリーブ」!!
ドアストッパーで開けているより安心出来ます。
ご相談は丸正屋へ!

2016.08.06

内窓で静かなお部屋に!!大信工業内窓『プラスト』

内窓の設置工事にご訪問させて頂きました。
内窓で静かなお部屋に!!大信工業内窓『プラスト』 内窓で静かなお部屋に!!大信工業内窓『プラスト』
ご自宅の前が車の通りの多い街道沿いのため、
車の騒音対策に内窓を検討されておりました。
気密性ナンバー1の大信工業内窓『プラスト』
防音合わせガラス12.8mmを組み合わせた、
窓に出来る最大級の防音対策です。
内窓で静かなお部屋に!!大信工業内窓『プラスト』
障子がある和室にはガラスに和紙調フィルムは貼ることで、
今までの雰囲気を変えずに内窓を設置することも出来ます。
内窓で静かなお部屋に!!大信工業内窓『プラスト』
防音対策ではお部屋ごとに内窓を設置されるのが効果的です。
それと、音源の向き。
今回は道路面の窓に内窓を設置させて頂きました。
音のお悩みは内窓で改善出来ます。
防音対策は丸正屋へご相談ください。

2016.07.25

マンションのサッシ改修工事「カバー工法」。古い窓が新しくなります!!

マンションのサッシ改修工事にご訪問させて頂きました。
築年数が経って窓の開閉が悪くなってきた場合、
改善する方法は2つあります。
1つは窓の戸車を交換する方法。
もう1つは窓ごと新しくしてしまう方法です。
この窓ごと新しくする方法を「カバー工法」と言います。
マンションのサッシ改修工事「カバー工法」。
窓扉を外すと窓枠が残ります。
窓枠は外壁に埋まっているので、取ることが出来ません。
残った窓枠の内側に新しい窓枠を取り付けます。
マンションのサッシ改修工事「カバー工法」。 マンションのサッシ改修工事「カバー工法」。
曲がって付けてしまうと建付けが悪くなるので、
水平レベルでまっすぐ位置を出して設置します。
マンションのサッシ改修工事「カバー工法」。 マンションのサッシ改修工事「カバー工法」。
お客様のお部屋には防音のために内窓を設置されていました。
新しく設置するサッシの中残の位置を内窓に合わせて作成したので、
外窓の中残は隠れてスッキリ見えます。
重く動きの悪くなった窓が新品になり、
開閉もスムーズになったので、喜んで頂きました。
もっと早く交換していればよかったとおっしゃってました。
古くなったマンションの窓はサッシ改修工事「カバー工法」で、
キレイに快適な窓に交換することが出来ます。
カバー工法のご相談は丸正屋へお電話ください。

2016.07.20

寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!!

内窓の設置工事にご訪問させて頂きました。
寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!!
気密性能ナンバー1の大信工業内窓『プラスト』を設置させて頂きました。
寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!!
プラストの引違いタイプには5種類の形状がありますが、
通常のNT型であれば設置に必要な奥行が78mm必要です。
お客様の窓は60mmでしたので、窓を広げる部材の「増し枠」を取り付けます。
寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!! 寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!!
水平レベルで位置を出しながらまっすぐに取り付けていきます。
寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!! 寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!!
窓の横から見ると窓枠を広げた分が分かります。
他社メーカーの増し枠は樹脂で成形されてますが、
『プラスト』は中に木材が入っているため強度があります。
寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!! 寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!!
増し枠を設置したら『プラスト』の枠を取り付けていきます。
寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!! 寒さ対策に!大信工業内窓『プラスト』!!
窓枠を広げる「増し枠」は窓の手前に飛び出します。
そのため、部屋が狭くなってしまうなどと思われる方も多いのですが、
取付けてしまうと正面からは全く分からないですし、
違和感を感じる方はほとんどいません。
逆に窓枠が樹脂になるので、『プラスト』との一体感が増します。
気密性能ナンバー1の『プラスト』は丸正屋のおススメの1つです!!

2016.06.27

大信工業内窓『プラスト』の”KR型”設置工事

大信工業の内窓『プラスト』の設置工事にご訪問させて頂きました。

プラストの薄型設計の”KR型”での設置工事です。
薄型設計なので、奥行きが少ない場合や、
既存の窓との間を広く取りたい場合にご提案しています。

“NT型”でも設置出来る奥行きがありますが、
窓間を広く取れる”KR型”で設置させて頂きます。

薄型設計の”KR型”ですが、閉めた時の気密性は”NT型”とほぼ一緒の性能!!
掃き出し窓のサイズは制作限度を超えてしまうのですが、
高さは1365mm窓OKです。
少し大きめの腰高窓でも作成出来ます。

実は今回施工させて頂いたお客様は弊社のリピーターのお客様です。
今回のお客様の様に、プラストをご依頼頂いたお客様からの
再工事依頼が非常に多いです。
それだけプラストの設置後の評判がとてもいいのです。
弊社も大信工業の推奨施工店のなっておりますので、
工事に自信もありますし、おススメの内窓です!!

2016.05.25

薄型設計!大信工業の内窓「プラストKR型」!! 

内窓の設置工事にご訪問させて頂きました。
大信工業は内窓の専門メーカーで、気密性、断熱性、遮音性に
高い性能を発揮します。
仕様により特徴が違い、今回設置させて頂いた製品は「KR型」です。
薄型設計!大信工業の内窓「プラストKR型」!!  薄型設計!大信工業の内窓「プラストKR型」!! 
スタンダードな「NT型」は設置に必要な窓枠の奥行きが78mm必要に対し、
この「KR型」は53mmで設置が可能な薄型設計のプラストです。
薄型設計!大信工業の内窓「プラストKR型」!! 
レーザーレベルで垂直、水平に窓枠を取り付けていきます。
多くの窓は真四角なように見えて曲がりがあります。
その曲がりを補正しながら取り付けます。
曲がっている窓枠には調整材で垂直に!!
薄型設計!大信工業の内窓「プラストKR型」!! 
薄型設計の「KR型」は「NT型」と構造も違います。
下のレールはアルミサッシと同じブロックレール式。
レールの上に障子が乗っかり左右に可動します。
薄型設計!大信工業の内窓「プラストKR型」!!  薄型設計!大信工業の内窓「プラストKR型」!! 
耐荷重に制限があるため、掃き出し窓のような大きな窓は
制作限度を超えてしまうため、
腰高窓のような小さいサイズでしか制作が出来ないのですが、
少ない奥行で設置が出来ますし、奥行が足りない場合に必要な、
“増し枠(ふかし枠)”を使わないメリットがあります。
大信工業の内窓「プラスト」おススメです!!

2016.04.09

寒さ対策に!!旭硝子のインナーウインド『まどまど』。

内窓の設置工事にご訪問させていただきました。

旭硝子のインナーウインド『まどまど』
築年数の経たれたマンションの腰高窓に旭硝子『まどまど』
設置させていただきます。
設置する窓枠に必要な奥行きが足りないので、
ふかし枠(増し枠)を取り付けます。

旭硝子のインナーウインド『まどまど』
旭硝子のインナーウインド『まどまど』
窓枠はよく見ると上下の枠より縦の左右の枠の方が室内に出て組んであります。
そこの段差を木材などで埋めて、四方が平らになるようにします。
平らにしたらふかし枠を取り付けます。

旭硝子のインナーウインド『まどまど』 
旭硝子のインナーウインド『まどまど』
水平機で枠の曲がり、反りを補正しながら取り付けます。
曲がったまま取り付けてしまうと、窓に隙間が出来てしまい、
内窓の気密性能を落としてしまします。

旭硝子のインナーウインド『まどまど』 
旭硝子のインナーウインド『まどまど』
ふかし枠を取り付けると既存の窓枠より飛び出る形になります。
ただ、正面から見るとほとんどわからないので、
あまり気にならないとおっしゃっていただけます。

旭硝子のインナーウインド『まどまど』 
旭硝子のインナーウインド『まどまど』
ふかし枠の内側に『まどまど』の枠を取り付けて、
障子を建て込みます。
建付け、クレセントの調整を行って完成です。

旭硝子のインナーウインド『まどまど』
調整が完了して『まどまど』を閉めた瞬間、「あっ、静かになった!」と、
お客様は驚かれてました。
これは『まどまど』の気密性能が高い証拠です。
と、同時に外窓の気密性能が悪かったから、音が入ってきていたのです。
内窓の設置で様々な効果を得られます。
ご相談、お問い合わせは丸正屋へお気軽にどうぞご連絡ください。
旭硝子のインナーウインド『まどまど』

2016.04.01

平成27年度補正予算 窓の断熱リフォームに補助金でます(内窓,ガラス交換)

IMG888.jpg
平成27年度の補正予算
省エネリノベーション補助金が盛り込まれ可決されました!
合計予算は100億円。
その正式名称は「住宅省エネリノベーション促進事業費補助金」です。
主導は、経済産業省。
この事業は、過去の同事業を含め2020年までに省エネリノベーションを倍増する目的があり、その枠組みの一貫です。
国は、様々な部門で省エネ事業の推進を行っております。
例えば、省エネ機器の導入促進・・・これはLED照明に代表される照明のトップランナー基準の拡充
また自動車業界では、ハイブリッド車と呼ばれる次世代自動車の普及によるインフラの整備から自動走行まで
そして、民生部門 住宅・建築物の省エネ基準への適合義務化 – 住宅・ビルのゼロ・エネルギー化の推進です。
建築物省エネ法に基づく、住まいの省エネ化の柱が「開口部の断熱化」なのです。
国は、この事業に特化してこの約10年、様々な助成金を出しています。
お話を補助金事業に戻します!
経済産業省は本事業の執行団体を募集し、例年の執行団体であります一般社団法人環境共創イニシアチブ(SII)に決定いたしました。
環境共創イニシアチブ(SII)は、広く環境・エネルギー市場の様々な事業に関わる民間法人です。
今後の事業の内容開示や、事業スケジュール、公募要領などは環境共創イニシアチブ(SII)ホームページで順次公表される予定です。
https://sii.or.jp/renovation27r/
現時点での進捗ですが、3月17日木曜日に東京地区を皮切りに順次、当該公募の内容、提出書類について説明会が開かれる予定です
「住宅省エネリノベーション促進事業費補助金」
実際にはどんな補助金制度なのでしょうか・・・・?
■対象 既築の戸建て住宅または集合住宅(マンション)
■対象工事・・・現時点では、事業詳細及び公募要領は未定ですが、改修後の省エネ率(一次エネルギー削減率の達成度)は変わっておりませので昨年度と同じ条件になるのではと予想されます。従って、対象となる工事内容は・・・全ての窓(居室全ての窓だけではなく)の断熱改修が必須となると予想されます。
■補助率は最大で1/3・・・この最大で1/3とは、実工事費用と基準額とを比較した場合の「低い方」の1/3との意味にまります。
なぜ、そのような比較で補助対象費用をだすかと言いますと、同じ箇所数、同じ開口面積に工事を行ったとしても、そこにかかる工数や仕様に違いがあるため、必ずしも同条件で掛かる費用が異なるためです。
■実際の公募期間 平成27年度の補助事業でありますので、平成28年3月末日頃より公募開始になると予想されます。
一次公募の募集期間は、過去の通例で考えますと、4月末日または5月初旬までの募集になると思われます。
■いつまで続く制度か 予算が続く限り二次公募、三次公募と続きます。窓の断熱リフォームの繁忙期から外れた期間での募集になりますので、一次公募以降の申請者様は少ないことが多いので、今まで窓の断熱リフォームを考えられていた方、またマンションなどの集合住宅で一斉検討されている管理組合様は非常に大きなチャンス!!
是非、この機会にご検討されてみてください。
丸正屋は、補助事業の申請経験が非常に多く、分からないことがありましたらご相談よりお待ちしております。
お問い合わせは、フリーダイアル0120−741−599 まで!!

« Previous | Next »

copyright © 丸正屋 all right reserved.