2015.02.16

『省エネ住宅ポイント』HP開設されました!

『省エネ住宅ポイント』のホームページが開設されました。
窓の断熱改修工事を行うと窓やガラスの大きさに応じて
ポイントが発行される制度です。
取得したポイントで商品券や地域の特産品に交換することが出来ます。
工事期間はもう始まっております。
本日開設された『省エネ住宅ポイント』のホームページによりますと、
申請の受付はH27年3月10日からのようです。
お客様には申請書類が分かり次第ご案内させて頂きます。
内窓 スペーシア
内窓の設置やエコガラスへの交換をご検討でしたら、
『省エネ住宅ポイント』でお得に窓の断熱工事が出来ます。
窓のご相談は丸正屋へお任せください。

2015.01.19

『省エネ住宅ポイント制度』開始

1月9日に内閣は”平成26年度補正予算案”が閣議決定されました。
この決定により『省エネ住宅ポイント制度』が創設されました。
2010年、2011年と行っていた『住宅エコポイント』と同様に、
窓の断熱改修工事を行うと工事内容に応じてポイントを取得でき、
商品券や地域特産品に交換できる制度です。
『省エネ住宅ポイント制度』スペーシア 『省エネ住宅ポイント制度』スペーシア
窓の断熱改修には2つの方法があります。
1つ目は既存の窓のガラスを交換する方法です。
『省エネ住宅ポイント制度』内窓 『省エネ住宅ポイント制度』内窓
2つ目は内窓の設置か外窓の交換です。
制度の対象期間はH28年3月31日までですが、
予算が無くなり次第終了です。
お早めにご検討ください。

2015.01.06

開閉不良のドア。フロアヒンジ交換工事!

動物病院の入口ドアのフロアヒンジ交換工事にご訪問させて頂きました。
第一扉、第二扉両方とも開閉不良で動きが悪くなっていました。
フロアヒンジ交換工事 フロアヒンジ交換工事
フロアヒンジは扉の吊元の下に埋まっている扉の開閉スピードの調整機です。
フロアヒンジ交換工事 フロアヒンジ交換工事
室内側の第二扉はフロアヒンジ本体のみの交換でご対応させて頂きました。
フロアヒンジ交換工事 フロアヒンジ交換工事
室外側の第一扉は本体とケースの交換となりました。
雨がかかることの多い場所のフロアヒンジは雨水が中に侵入してしまい、
本体とケースが錆びてしまいます。
フロアヒンジ交換工事 フロアヒンジ交換工事
ケースが錆びてしまっていると廻りの地面を掘り起こして、
新しいケースを埋める必要があります。
フロアヒンジ交換工事 フロアヒンジ交換工事
新しいケースは地中で動かないように溶接で固定します。
フロアヒンジ交換工事 フロアヒンジ交換工事
隙間はモルタルで埋めて完了です。
フロアヒンジ交換工事 IMG_3078.JPG
フロアヒンジは15年くらいが交換の目安になります。
雨の当たる場所では機能しなくなる時期は早くなります。
扉の開閉が悪くなったら交換時期です。
早めの交換をおススメします。

2015.01.01

新年明けましておめでとうございます。

IMG_1997.JPG
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今年も窓のお悩みのお手伝いが出来ればいいなと思っております。
寒さ、結露には『内窓』や『スペーシア』。
騒音、防音には『内窓』。
空き巣の不安には『防犯ガラス』。
緊急を要するガラスの修理。
開閉不具合でお困りの窓のメンテナンス。
窓には様々な問題が起こります。
その問題のご相談は今年も丸正屋へお任せください。
今年は以前行っていた『住宅エコポイント』が復活する予定です。
窓の断熱改修をお考えの方には朗報です。
また、制度の決定、開始など分かりましたら、お知らせいたします。

2014.12.26

マンションエントランス扉袖FIX窓ガラス修理

マンションのガラス修理にご訪問させて頂きました。
入口エントランスの袖のFIX窓ガラスです。
マンションエントランス扉袖FIX窓ガラス修理 マンションエントランス扉袖FIX窓ガラス修理
扉の袖に嵌っているガラスなので幅は狭いのですが、
高さが天井付近まであり2200mmあります。
マンションエントランス扉袖FIX窓ガラス修理
割れたガラスをまずは撤去。
マンションエントランス扉袖FIX窓ガラス修理 マンションエントランス扉袖FIX窓ガラス修理
新しいガラスを嵌めます。
その際に使う道具が吸盤、通称”タコ”。
タコを使うとこのようなFIX窓にガラスを嵌めることが出来ます。
マンションエントランス扉袖FIX窓ガラス修理
ガラスの廻りにシーリング(接着剤)を打って完成です。
マンションエントランス扉袖FIX窓ガラス修理
このガラス修理が今年最後の仕事です。
今年も1年間たくさんのご依頼を頂きありがとうございました。
また来年もお客さまのお役に立てる仕事をしたいと思います。
来年もよろしくお願いします。

2014.12.25

窓ガラスの断熱NO.1『スペーシア』

真空ガラス『スペーシア』の入替え工事にご訪問させて頂きました。
FIX+両袖縦滑り出しの窓×2箇所と縦滑り出し窓×2箇所の計8枚です。
真空ガラス『スペーシア』 真空ガラス『スペーシア』
縦滑り出し窓や上げ下げ窓などの装飾窓への寒さ対策は、
内窓を取り付けるより、ガラス交換の方いいように思います。
サッシはそのままでガラスのみを入れ替えるので、
使い勝手、見栄えはそのままで、断熱性能をUP出来ます。
真空ガラス『スペーシア』 真空ガラス『スペーシア』
『スペーシア』の断熱性は1枚ガラスの約4倍。
ガラスの結露が無くなります。
他社に無い2枚のガラスの間の真空層とLow-e膜で寒さに抜群の効果を発揮。
お部屋の暖かさを逃がしません。
窓の寒さ、結露対策は真空ガラス『スペーシア』で決まりです。

2014.12.10

YKKの内窓『プラマードU』で寒さを改善

YKKのエコ内窓『プラマードU』の取付け工事にご訪問させて頂きました。
築年数の経たれたマンションで内窓を取付ける奥行が足りませんでした。
奥行きが足りない場合は”ふかし枠”という奥行きを広げる
オプションの部材を取り付けます。
YKKのエコ内窓『プラマードU』 YKKのエコ内窓『プラマードU』
YKKのエコ内窓『プラマードU』
ふかし枠を取り付けると幅木に当たってしまうので、
幅木に干渉する部分をカットしてから取付けます。
YKKのエコ内窓『プラマードU』YKKのエコ内窓『プラマードU』
内窓を付けると冷たいシルバーの窓からシックな茶色の窓に早変わり。
濃い茶色は落ち着いた上品なイメージがあります。
YKKのエコ内窓『プラマードU』
リビングには一番の人気色”白”をお取付けさせて頂きました。
白は窓が明るく広くなる感じがします。
YKKのエコ内窓『プラマードU』には他にも”木目”や”グレイ”など全6色あります。
お部屋ごとに色をお選び頂けます。
冬の寒さは内窓で大幅に改善出来ます。
窓の寒さ対策ご相談ください。

2014.12.01

防音には高い気密性が重要です。大信工業内窓『プラスト』

内窓の設置工事にご訪問させて頂きました。
大信工業内窓『プラスト』
防音するには内窓の設置が効果的です。
既存窓の内側に樹脂製の窓を取り付けます。
内窓は各メーカーから出ていて性能も様々。
防音するには取り付けて隙間の少ない内窓を選択することが重要です。
数ある内窓の中でも大信工業の内窓『プラスト』
“防音専用”と言ってもいいぐらい気密性の高い内窓です。
その防音専用内窓『プラスト』に防音用合わせガラスを嵌めることで、
音に対し最大の効果を得られます。
大信工業内窓『プラスト』
大信工業内窓『プラスト』のご相談は
大信工業の推奨施工店である丸正屋へお任せください。

2014.11.28

ビルのコーナー窓ガラス取替え工事

ビルのコーナー窓のガラス取替え工事にご訪問させて頂きました。
ビルのコーナー窓ガラス取替え ビルのコーナー窓ガラス取替え
網入りの”防火ガラス”はガラス内部の鉄線がサビて割れることがあります。
サビ割れはガラスの端が茶色くなりますが、今回はサビ割れではありません。
ビルのコーナー窓ガラス取替え
よく見ないと分からないのですが、膜を2枚のガラスで挟み込んだ
『合わせガラス』が使われています。
ガラスに挟まれた中間膜が劣化し変色して茶色くなっていました。
交換したコーナー部分のガラスは”とめ”という方法で収まっています。
端の部分を45度の角度で加工して2枚が合わさると小口が見えなくなります。
ビルのコーナー窓ガラス取替え ビルのコーナー窓ガラス取替え
ビルのコーナー窓ガラス取替え ビルのコーナー窓ガラス取替え
コーナー窓は2枚のガラスの位置が重要です。
合わさる2枚の縦の辺の隙間が均一になるように調整します。
ビルのコーナー窓ガラス取替え ビルのコーナー窓ガラス取替え
内外接着材をして完成です。
ビルのコーナー窓ガラス取替え
コーナー窓のガラスも普通の引違いの窓ガラスも、
ガラス修理は丸正屋へお任せください。

2014.11.11

内窓比較おすすめNO1『大信工業内窓プラスト』

大信工業『内窓プラスト』の取付け工事にご訪問させて頂きました。
内窓を取り付ける目的が”断熱”か”遮音”かによって嵌めるガラスが変わりますが、
どちらも重要になってくるのが、内窓の「気密性」。
気密性が低ければ付けた効果が低くなるので、
より高い気密性の内窓を選ぶことが、重要になってきます。
その高い気密性を持っているのが、大信工業の内窓『プラスト』です。
大信工業の『内窓プラスト』 大信工業の『内窓プラスト』
高い気密性のあるプラストでも設置個所に段差があっては性能が落ちてしまうので、
障子があった窓に取り付ける場合は敷居と鴨居を木材で埋めてから取り付けます。
大信工業の『内窓プラスト』 大信工業の『内窓プラスト』
枠はタッカーを使用します。
タッカーは大きなホチキスの芯を打てる道具です。
プラストの縦枠は”取り付け枠”と”カバー枠”の二重構造なので、
タッカーで打ったホチキスの芯は隠れて見えなくなります。
大信工業の『内窓プラスト』 大信工業の『内窓プラスト』
2つの窓が上下に分かれている段窓には無目枠を入れることで、
既存と同じく上下に分けて取り付けが可能です。
大信工業の『内窓プラスト』
上段が開く窓、下が開かないFIX窓でしたが、
上段下段共に開かないFIXのプラストを設置しました。
FIXの内窓は左右両方の取っ手を持って上に持ち上げると、外すことが可能です。
大信工業の『内窓プラスト』
『内窓プラスト』は他の内窓製品に比べ、気密性が断然高いので、
高い断熱効果、防音効果を得られます。
加えて戸車が大きいので開閉がしやすく、
耐久性の高い樹脂を使用しているので紫外線から劣化を防ぎます。
高い性能とインテリア性のある上質な『内窓プラスト』は、
大信工業推奨施工店の丸正屋へお任せください。

« Previous | Next »

copyright © 丸正屋 all right reserved.