2014.07.18

賃貸マンション入り口ドアガラス修理。すぐにご対応します!

賃貸マンションのガラス修理にご訪問させて頂きました。
IMG_0600.JPG IMG_0601.JPG
マンションの入口のドアに嵌っているガラスなので、
早急な修理が必要とのことでした。
網の入っていないガラスは割れてしまうと落下のおそれがあるのでとても危険です。
IMG_0602.JPG
まずはガラスが一気に落下しないよう気を付けながら撤去します。
新しいガラスを切断して嵌めます。
ガラスの廻りにはシーリング(接着剤)を打って固定します。
IMG_0604.JPG
マンションや店舗の出入り口、ガラスが無くなる困る窓など、
早急なガラス修理が必要な工事お任せください。
現地へ駆けつけその場で修理致します。

2014.07.07

網入りガラスから網無しガラスへ「パイロリア」

ガラスの入替え工事にご訪問させた頂きました。
お客様はマンションにお住いで、窓ガラスは防火地域のため
網入りのガラスが使用されていました。
防火網入りガラス 防火網入りガラス
網入りのガラスは”防火ガラス”と言うガラスで、
消防法の基準で防火が必要な場所に使用されるガラスです。
ガラスの中に鉄線の網が入っているため、
もし、火災が起きた場合でもガラスがすぐに落下せず、2次災害を防ぐことが出来ます。
しかし、この網が見た目や外の景色を悪くしてしまいます。
耐熱強化ガラス「パイロクリア」 耐熱強化ガラス「パイロクリア」
その問題を解決出来るガラスが「パイロクリア」です。
「パイロクリア」は耐熱強化ガラスと言う網無しの防火ガラスです。
消防法の基準をクリアしていることはもちろん、強化ガラスなので、
同じ厚みの板ガラスと比べると強度は8倍も強く、衝撃にも耐えます。
網入りガラスの弱点である”サビ割れ”や”熱割れ”もほとんど無いので、
賃貸物件にもおススメなガラスです。
網入りガラスで視界を遮られてしまっている窓には、
「パイロクリア」で視界スッキリな窓にしませんか。

2014.07.02

アコーディオン網戸『アルマーデフリーⅡ』でお部屋に秋の風を!!

アコーディオン網戸の取付け工事にご訪問させて頂きました。
お客様はマンションにお住いで、バルコニーへ出るドアに網戸の設置をご検討でした。
ドアに設置する網戸は取付けられる網戸の種類が限られてきます。
今回はアコーディオン網戸『アルマーデフリーⅡ』を設置させて頂きました。
アコーディオン網戸『アルマーデフリーⅡ』 アコーディオン網戸『アルマーデフリーⅡ』
アコーディオン網戸には普通の網戸と違い、室内の木枠に”枠”を取り付けます。
ドアには開閉装置であるドアクローザーが付いていました。
ドアクローザーが設置位置に干渉しているため、
このままの状態では設置できません。
アコーディオン網戸『アルマーデフリーⅡ』 アコーディオン網戸『アルマーデフリーⅡ』
その場合、コの字型の「ドアクローザーカバー」と言う部品を取り付けて、
アコーディオン網戸を設置出来るようにします。
正面からはドアクローザーは隠れてしまいます。
アコーディオン網戸『アルマーデフリーⅡ』 アコーディオン網戸『アルマーデフリーⅡ』
ドアクローザーカバーを付けてもアコーディオン網戸と一体感があります。
網は山折りと谷折りの構造で形状記憶になっています。
アコーディオン網戸『アルマーデフリーⅡ』
左に収納される網を右へスライドして使用します。
開閉もスムーズに行えます。
ドアに設置する網戸は床に段差のない
アコーディオン網戸『アルマーデフリーⅡ』がおススメです。
秋の風を網戸でお部屋に取り込みましょう。

2014.07.01

お部屋を暖かく!大信工業内窓『プラスト』と旭硝子『まどまど』。

大信工業内窓『プラスト』と旭硝子『まどまど』の設置工事にご訪問させて頂きました。
窓の断熱性を上げるにはガラスの交換か内窓の設置です。
それぞれメリット、デメリットはありますが、
内窓を設置する方が”窓”の断熱性能は高いです。
ガラス交換ではガラス部分のみ断熱性能が上がりますが、
内窓の設置は既存窓枠に取り付けるので、窓全体を覆い断熱性能が上がります。
大信工業内窓『プラスト』 大信工業内窓『プラスト』
既存窓と同じく引違いの窓には引違いの内窓を、
開き窓には開き窓の内窓を設置することが出来ます。
大信工業内窓『プラスト』 
旭硝子『まどまど』
内窓は各メーカー取り扱っていますが性能は様々です。
間違った内窓を選択してしまうとお悩みが解決されず、
効果がいま一つってこともあるようです。
丸正屋ではお困りの内容に合った内窓をご提案致します。
まずはお電話でご相談ください。

2014.06.25

ガラスルーバー窓の修理 ハンドル交換工事

ルーバー窓(ジャロジー窓)のハンドル交換工事にご訪問させて頂きました。
ルーバー窓(ジャロジー窓)のハンドル交換工事 ルーバー窓(ジャロジー窓)のハンドル交換工事
横長の数枚のガラスの羽が開閉することで通風出来るルーバー窓。
ハンドルを回転することで羽が開閉するのですが、
年数と共に不具合が起きてしまいます。
ハンドルが回転していても空回転で、中の歯車がかみ合っていなかったり、
固くなっているのに無理に回転し続けてしまうと台座が割れてしまったりします。
ルーバー窓(ジャロジー窓)のハンドル交換工事
窓全てを交換しなくても、ハンドルを交換すればまだまだ使えます。
今の時期は通風出来ると気持ちいい風がお部屋に入ります。
開閉出来なくなってしまう前にハンドル交換しませんか。
窓の事なら丸正屋へお任せください。

2014.06.11

窓が動かない!メーカー純正戸車で修理しました。

戸車の交換工事にご訪問させて頂きました。
一戸建てにお住いのお客さまでした。
半年ほど前に違う業者さんに戸車の交換工事をして頂いたようなのですが、
すぐに調子が悪くなったとのことで、丸正屋にご相談を受けました。
戸車の交換工事
窓をバラして入っている戸車を見てみると、
サッシに全く合っていない戸車が無理やり入れてありました。
上の写真の左が入っていた戸車で、右がメーカー純正の戸車です。
大きさ、形状が全く違います。
戸車の交換工事 戸車の交換工事
純正の戸車を取り付けるとサッシにピッタリと納まります。
メーカーはサッシに合うように戸車を設計しています。
純正ではない戸車を使うとサッシに合わなかったり、
早い段階で不具合が必ず起きてしまいます。
戸車は窓を外さない限り見えない部分なので、純正ではない戸車に取り替えて、
とりあえず動くようにする工事業者が多くいます。
取り替えた後も永く窓を使っていただけるよう、
丸正屋では純正部品での交換を行っております。
窓でお困りのことは丸正屋へお任せください。

2014.06.02

賃貸物件魅力アップ。旭硝子「まどまど」の取付け工事

旭硝子のインナーウインド「まどまど」取付け工事にご訪問させて頂きました。
お客様はアパートのオーナー様。
お部屋に付加価値を付けるため内窓の設置をご依頼頂きました。
旭硝子「まどまど」 旭硝子「まどまど」
お部屋にある2つの掃出し窓に設置します。まずは枠の取付けです。
旭硝子「まどまど」 旭硝子「まどまど」
左右の壁に縦の枠を取り付けます。
旭硝子「まどまど」 旭硝子「まどまど」
設置出来る一番手前に取り付けることで、既存窓との空間を広く取れ、
効果も大きくなります。
旭硝子「まどまど」 旭硝子「まどまど」
上枠と下枠の取付けです。
旭硝子「まどまど」 旭硝子「まどまど」
縦枠と上下の枠がピッタリとくっついていないと隙間が出てしまいます。
縦の枠が曲がって付いていないか、レーザーレベルで確認をします。
このような地道な作業が「きちんとした取り付け」にどうしても必要な事なんです。
旭硝子「まどまど」 旭硝子「まどまど」
会社で組んだ障子を嵌めて、建付け調整をしたら完成です。
旭硝子「まどまど」の色は4色。
それぞれお部屋に合う色が揃ってます。
当社一番人気は、ヨーロピアンオークです。
旭硝子「まどまど」
内窓製品は窓を縮小したサンプルの内窓が会社にあります。
実物を細部までご覧になって各内窓製品を比較してご検討頂ければと思います。
内窓は丸正屋へご相談ください。

2014.05.30

工事の準備 旭硝子「まどまど」の組み立て

旭硝子の内窓「まどまど」の組み立てをします。
内窓工事に行く前には障子(扉)の組み立てを作業場で行います。
内窓は”枠””障子””ガラス”がバラバラ(ノックダウンといいます)の状態で会社に入荷します。
旭硝子の内窓「まどまど」 旭硝子の内窓「まどまど」
“枠”は施工現場で取付けますので、”障子”と”ガラス”を組み立てておきます。
旭硝子の内窓「まどまど」 旭硝子の内窓「まどまど」
会社で工事前に組み立をしておくと、万が一製品にキズや不具合があった場合、
工事までに新しい製品に交換することが出来ます。
旭硝子の内窓「まどまど」
組み立てた障子は台車に乗せ、工事前日まで倒れないよう縛っておきます。
内窓は各メーカー取り扱っております。
性能も価格もそれぞれです。(どのメーカーの製品も同じではなく
、簡易内窓から高性能内窓まで様々です)
目的に応じた内窓製品のご案内をさせて頂いております。
お気軽にお電話ください。
お待ちしております。

2014.05.13

ガラスが割られた!空き巣の手口

ガラスの修理にご訪問させて頂きました。
ガラスの破損理由・原因は空き巣による被害でした。
残念ですが、空き巣によるガラス修理はなかなか減りません。
ガラスの修理
今回は「こじ破り」と呼ばれる手口でした。
サッシとガラスの間にマイナスドライバー押し込み、
“てこの原理”でガラスを割ります。
ガラスに穴が開けば、クレセントを開錠し普通に窓を開けて侵入出来ます。
ガラスの修理 ガラスの修理
「こじ破り」は音が小さく、割るのにあまり時間が掛かかりません。
空き巣は時間が掛かるのを嫌がります。
時間が掛かるとリスクも高くなるからです。
ガラスの修理
窓の防犯には『防犯ガラス』が有効です。
『防犯ガラス』には貼られている防犯ステッカーで抑止効果があります。
もし割られた場合でもガラスに挟まれた中間膜で穴を開けるのに時間を掛けさせます。
『防犯ガラス』のご相談は丸正屋へお任せください。

2014.05.02

窓からの暑さをカット。暖かい時期に『スペーシア』を。

真空ガラス『スペーシア』の取替え工事にご訪問させて頂きました。
真空ガラス『スペーシア』 真空ガラス『スペーシア』
寒さ、結露に大きな効果のある『スペーシア』は、
冬の寒い時期にお問い合わせ、ご依頼が多い商品です。
寒い時期に工事を行えばすぐに効果は実感出来ますが、
工事中は窓を外してガラスを入れ替えるので、
とても寒い思いさせてしまいます。
少し暖かくなってきたこの時期を選んで工事をして頂くと、
昼間の工事になりますので、工事中は寒くないですし、
朝晩が冷える日には効果も実感して頂けると思います。
真空ガラス『スペーシア』 真空ガラス『スペーシア』
築年数の経ったマンションでしたので、
悪くなっていたクレセント、戸車も『スペーシア』の工事と一緒に交換させて頂きました。
今の窓ガラスから、真空ガラススペーシアなどに入れ替えますと、少なからず窓ガラスの重さは重くなります。
快適なガラスで、今後末永くおつかいいただくためにもサッシの維持メンテナンスが必要になりますね。
丸正屋は、窓ガラスの交換だけでなくサッシを大切に気持ちを大切にしています。
ガラスリフォームとサッシ修理メンテナンスの同時施工。
今の暖かい時期の工事おススメです。

« Previous | Next »

copyright © 丸正屋 all right reserved.