2014.02.23

屋上変形四角扉のガラス修理

屋上へ出る扉のガラス修理にご訪問させて頂きました。
変形四角扉のガラス修理
屋根のデザインが三角になっていて、扉も変形の四角になっていました。
当然嵌っているガラスも変形の四角です。
変形四角扉のガラス修理
扉なのでふつうに開閉するのですが、縦の一方が高く、反対側が低い開口です。
変形四角扉のガラス修理
近所のガラス屋さんや24時間対応のガラス修理業者にお願いしても、
「異形のガラス修理は出来ない。」と断られたそうです。
丸正屋はこのようなガラス修理も出来ます。
他で断られた修理でもご相談ください。

2014.02.22

大開口に取り付け ハイエンドまどまど ラミシャット35で高防音

旭硝子のインナーウインド”まどまど”の取付け工事にご訪問させて頂きました。
組み合わせるガラスは、まどまどの中でも高性能タイプ ハイエンドまどまどタイプです。
組み合わせるガラスJIS T-3等級認定の防音ガラス ラミシャット35という特殊なタイプです。
5mmと5mmの二枚のガラスを特殊中間膜で接着した合わせガラスタイプ。コインシデンスを解消しすべての音域で遮音性能が高いガラスです。

お客様の窓は中央がFIX窓で両サイドが片引き窓でした。
W寸法は3800mmもある大きな窓。
お部屋で専門的なオーディオシステムで楽しむ反面、外部への音漏れがお悩みでした。
一番は、周囲への防音対策を目的で設置されました。
大きな窓は解放感があり、採光の優れていて、外の景色を楽しめます。
その一方で、厚さや寒さ、不快な騒音などもお部屋へ入れてしまいます。
旭硝子のインナーウインド
内窓を設置することでそれらのマイナス面を解消することが出来ます。
内窓で窓のお悩み解決しませんか。
お客様に合ったご提案、丸正屋がさせて頂きます。

2014.02.05

内窓オススメNO2 旭硝子まどまど 人気があります!

旭硝子のインナーウインドの取付け工事にご訪問させて頂きました。
弊社でも多くのご依頼を頂いている人気のある内窓製品です。
内窓で重要な点は製品の気密性の高さです。
内窓の取付ける目的が防音にしても、断熱にしても内窓製品に隙間があっては、
効果が期待出来ません。
は隙間を無くす工夫がされています。
旭硝子のインナーウインド" 旭硝子のインナーウインド
障子の下框にはレールとの隙間を無くすため、
前後に付いた2本の気密材で戸車が隠れるようになっています。
旭硝子のインナーウインド 旭硝子のインナーウインド
旭硝子のインナーウインド 旭硝子のインナーウインド
隙間の出来やすい内障子と外障子の縦の框が重なる部分(召し合わせ)には、
内障子、外障子それぞれに2枚の気密材が付いています。
この気密材が上から下まで均一に当たり隙間を無くしています。
旭硝子のインナーウインド 旭硝子のインナーウインド
旭硝子のインナーウインドにはサッシカラーがプレミアムホワイト、
ハーモニックウッド、柾目、ヨーロピアンオークの4色。
アルミと樹脂の構造で室内側は窓の木枠に合うラッピングシートが施してあります。
木枠と近い色をお選び頂くと取付けても窓に一体感があり、
後から付けた感じは無く、最初から付いていたように感じます。
この辺りもの人気の1つだと思います。
の工事、ご相談は旭硝子認定店の丸正屋へお任せください。

2014.01.29

マンション戸車交換で快適な窓に!

戸車の交換工事にご訪問させて頂きました。
築年数が経ってきて窓が重く開閉しづらいのは戸車に原因があります。
引違い窓や片引き窓のように横にスライドして開閉する窓には戸車が付いています。
レールの上を転がるので、窓の開閉には重要な部品です。
戸車に不具合が起きてくれば、開閉に影響が出てしまいます。
戸車の交換工事
逆に言うと窓の動きがおかしくなってきたら戸車を交換すれば、
スムーズに開閉出来るという訳です。
戸車の交換工事戸車の交換工事
ただ戸車は種類がとても多い部品で、同じモノを探し出すのが大変です。
戸車はガラスと違い、在庫を抱えているわけではないので、
交換工事は2回のご訪問で作業します。
1度目に戸車の調査。
2度目に交換という流れになります。
戸車は消耗品です。
頻繁に交換するモノではありませんが、
建物が建って20年~25年経っているのであれば、交換をおススメします。
戸車の交換で重い窓がスムーズに開閉出来る窓に生まれ変わりますよ。

2014.01.22

複層ガラスの”U値(熱還流率)” その意味と効果

2枚のガラスの間に乾燥空気や断熱ガスの層を設けて、
1枚のガラスとなる複層ガラス(ペアガラス)。
新築一戸建てでは8年ほど前から普及率は90%を超えています。
しかし、窓の断熱性を上げるためのガラスであるのに、
性能は製品によって大きく異なります。


複層ガラスには1枚1枚メーカーのラベルが貼られていて、
そこにはガラスの構成や寸法、物件名などが記載されています。
そしてこのガラス(日本板硝子ペアマルチ)の場合、
右上に”U値”の数値が記入されています。”U値”とは”熱還流率”といい熱の伝わりやすさを表した数値です。


この数値が小さければ熱の伝わる量も少ないので断熱の効果が高いと言えます。
U値は片面がLow-E膜のあるガラスなのか無いガラスなのか、
中間層が乾燥空気なのか断熱ガスなのか、
中間層の幅は何ミリあるのかによって性能が変わっていきます。
ペアガラスだから断熱性能は十分、寒さも暑さもカットするとお思いになられている方が非常に多いのですが実は誤解です。
複層ガラス=ペアガラスといっても、一枚ガラスに比較した断熱性能は、1.6〜4.5倍まで実はピンキリ。
今お使いのペアガラスが、実はあまり効果のないタイプの可能性があります。
窓にお悩みがある場合、一度専門店の当社にご相談してみてください。
性能のいい複層ガラスへ入替えることで結露や寒さを解消出来ます。
複層ガラスが入っていても窓が寒いのでは意味がありません。
断熱性の高い複層ガラスへ入替えしませんか。

2014.01.01

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
IMG_0418.JPG
窓ガラスを機能性のあるガラスに交換すると様々な効果があります。
『エコガラス』を使用すると冬の寒さ、夏の暑さを軽減し、
省エネ効果があります。
『防犯ガラス』に交換すれば、空き巣対策、防犯ができ家の安心になります。
車や電車の音には『内窓』の設置で、騒音対策が出来ます。
今年も様々な工事でお客さまのお手伝いができればと思います。
よろしくお願いします。

2013.12.25

スペーシアでも絶対に結露しない訳ではない

先日真空ガラス”スペーシア”の入替え工事にご訪問しましたお客様のお宅へ
再度ご訪問させて頂きました。
本日はスペーシアへ入れ替えた窓の戸車を交換させて頂きました。
追加でのご依頼に感謝いたします。
IMG_0893.JPGIMG_0895.JPG
引違いの窓が5ヶ所分なので、交換する戸車の数もたくさんです。
YKKのビル用サッシ戸車 丸正屋なら築年数の経過したマンション用でもご用意できます!
もちろん「純正品」長持ちします。
IMG_0890.JPG
北側のお部屋に行くと入れ替えた窓の一部に結露がありました。
といっても、スペーシア全体ではなく、ガラスの端部分だけです。
真空ガラススペーシア構造上、端部は無機質接着剤で密封しており、この部分は断熱ガラスといえども熱が伝わってしまう部分です。
断熱ガラスとは、ガラス中央部が最も断熱性が高く、ガラスの端部から40mm以内は熱が伝わりやすいエリアなんです。
IMG_0899.JPG IMG_0901.JPG
框(アルミフレーム)部分はスペーシアへ入れ替える前と変わらないので、
結露は起きてしまいます。
そして、加湿器を使いすぎるとお部屋の湿度がとても上がってしまいます。
IMG_0907.JPG
断熱性が非常に高く、結露に効果のあるスペーシアですが、
お部屋の湿度が高すぎるとスペーシアでも結露してしまいます。
湿度のバランスを調整して、スペーシアの効果を活かしましょう。

2013.12.16

マンションに多い日軽サッシ 戸車交換で窓を快適に!

戸車の交換工事にご訪問させて頂きました。
築32年のマンションにお住いのお客様。
窓が重く、ベランダへの出入りがとても大変だったそうです。
IMG_0878.JPG
戸車は星の数ほど種類が豊富で探し出すのにいつも苦労します。
メーカーがサッシの種類や大きさなどに応じて戸車を作成しているので、
基本的には同じ戸車で交換しないと、支障で出てきてしまいます。
IMG_0879.JPG IMG_0880.JPG
この戸車はタイヤ部分が前後に可動する造りになっていました。
窓を閉めた際に障子が内側へ寄り、枠と密着することで、
気密性が高くなる窓でした。
IMG_0877.JPGIMG_0881.JPG
戸車交換の調査に伺うと、全く違う戸車で交換をしてしまっていることが多々あります。
違う戸車で交換すると、またすぐに開閉不良になってしまったり、
レールにダメージを与えてしまったりといいことはありません。
同じ戸車で交換すれば、また15〜20年近くスムーズに窓を開閉することが出来ます。
年数が経って重たい窓も戸車交換で快適な窓にしましょう。

2013.12.12

割れない防火ガラス 網なし耐熱強化の防犯ガラス”マイボーカラミセーフ”

3階建てのビルの改修工事にご訪問いたしました。
消防法により防火地域に指定されている建物には、
防火設備を設置しなければなりません。
窓ガラスには”防火ガラス”があります。
この”防火ガラス”はガラスに鉄線(ワイヤー)の入ったガラスです。
防火ガラス
この防火ガラスは”熱割れ”や”サビ割れ”といった、
自然に割れてしまうという弱点があります。
この弱点を解消出来る網なしの防火ガラスが“耐熱強化ガラス”です。
網が無いため”熱割れ””サビ割れ”は起きませんし、視界が良好になります。

網なしの防火ガラスに加えて防犯のため防犯ガラス仕様のガラスで工事しました。
旭硝子の網なし耐熱強化ガラス+防犯ガラスの”マイボーカラミセーフ”を採用しました。

既存の型板の不透明ガラスは昔ながらの乳白色の不透明ガラスへ交換しました。



“熱割れ”や”サビ割れ”のリスクが無く、視界がすっきり見える、
網なしの耐熱強化ガラスおススメです!!

2013.12.07

窓の寒さは真空ガラススペーシアで!改善できます

真空ガラス”スペーシア”の入替え工事にご訪問させて頂きました。
築25年くらいのマンションにお住いのお客様。
お部屋のリフォームに併せて窓の寒さ対策に”真空ガラススペーシア”を採用して頂きました。

窓際の寒さは長年お悩みだったようです。
窓ガラスの寒さ、結露を防ぐには”スペーシア”は効果抜群です。
交換されると窓の前のひんやり感はなくなります。

窓の前が寒いのは外から冷気が入ってきてしまっている証拠です。
この冷気の侵入を”スペーシア”は抑えてくれます。
従って窓の前でも寒くありません。
まだまだ寒い時期が続きます。
真空ガラス”スペーシア”で窓の寒さを解消しませんか。

« Previous | Next »

copyright © 丸正屋 all right reserved.