2012.09.07

玄関扉のガラス修理 交換に苦労する場合もあります

玄関扉のガラス修理にご訪問させて頂きました。
お客様のお宅は築25年くらいの一戸建てでした。
玄関の扉は各メーカーでも色々ありますし、製造された年代によっても違うので、
様々な扉があります。
玄関扉ガラス修理
入替え方も様々で、簡単にガラスを交換出来る場合もありますし、
どうやってガラスが嵌っているのか、考えながら交換する場合もあります。
今回は後者でした。
玄関扉ガラス修理玄関扉ガラス修理
玄関扉ガラス修理玄関扉ガラス修理
扉を建て込んだままでは入れ替えが出来なさそうだったので、
框(扉のフレーム)を外してみました。
玄関扉ガラス修理
どのような構造になっているのか分かりませんでしたが、
このように全てのガラスにフレームがあり別々に嵌ってました。
玄関扉ガラス修理
構造が分かれば、割れたガラスを新しく入れ替えて完了です。
10枚もガラスが分割されていて、ホント色々な扉があるな~。と思いました。
玄関のガラスは家の出入り口ですし、目立つ場所ですので、
お早い交換が必要かと思います。
丸正屋のガラス修理は即日対応、すぐに交換できます。
お急ぎのガラス修理は丸正屋へお任せください。

2012.09.06

強化ガラスドア(テンパドア)取替え工事

強化ガラスドアの取替え工事にご訪問させて頂きました。
強化ガラスドアは店舗やビル、ホテル等の出入口に採用されています。
フレームのある普通の窓と違い、ガラスが見えている部分を大きくすることで、
採光性が高く、解放感があります。
 
強化ガラスドア 強化ガラスドア
強化ガラスの特徴として、破損した場合の破片が細かい粒になります。
鋭利に破損する板ガラスに比べ、大きな怪我になりにくいです。
強化ガラスドア 強化ガラスドア
破損したガラスをキレイに取り除き、新しいドアを取り付けます。
強化ガラスドア 強化ガラスドア
強化ガラスドア 強化ガラスドア
建付け、開閉具合を調整して完了です。
強化ガラスドア
丸正屋では窓ガラスの修理だけではなく、
このような強化ガラスドアはもちろん、ホテルの窓ガラスや車の販売店のガラスなど、
住宅以外のガラス工事も承っております。
経験豊富な丸正屋にご相談ください。

2012.09.01

多機能な内窓 旭硝子まどまどは補助錠付き 防犯効果も高い!

内窓(二重サッシ)の取り付けにご訪問させて頂きました。
今回のお客様は以前にも内窓の施工をさせて頂いたお客様です。
内窓の”防音効果”が予想より良く、他のお部屋もご依頼頂きました。
旭硝子の「まどまど」 旭硝子の「まどまど」
出窓には旭硝子の「まどまど」に防犯合わせガラスを組み合わせました。
内窓に「防犯ガラス」を嵌めることで、お家の防犯性を高めます。
旭硝子の「まどまど」は通常のクレセントに加え、
補助鍵も標準設置されている内窓です。
プ三協立山アルミ「ラメイクE」
お二階の掃出し窓には防犯性より低コストで、
“防音効果”のある三協立山アルミの「プラメイクE」を取り付けさせて頂きました。
丸正屋では各メーカーの内窓を取り扱っております。
お部屋ごと、窓ごとで目的に応じた内窓をご案内させて頂いております。
内窓で迷われてましたら丸正屋にご相談させてください。

2012.08.29

小学校へガラス修理に出張しました。

小学校へガラス修理にご訪問させて頂きました。
割れたのはスチール製の書類棚の戸に嵌っているガラスでした。
小学校へガラス修理
今ではあまり使われない透明2mm厚のガラスでした。
2mm厚では非常に薄く割れやすいので、
今回は”飛散防止フィルム”を貼っています。
また破損してしまってもガラスが飛び散らず、怪我も回避出来ます。
小学校へガラス修理 小学校へガラス修理
新しいガラスに取り付け用のゴムを巻き、金具で固定して完了です。
小学校に限らず、子供がいる場所などでのガラスの破損はその後の怪我が心配です。
急を要するガラス修理は丸正屋にお任せください。

2012.08.28

スペーシアと玄関アコーディオン網戸 アルマーデフリーⅡ

真空ガラス・スペーシア“とアコーディオン網戸の取り付け工事に
ご訪問させて頂きました。
スペーシアはとても断熱性が高いので、冬の寒さ、結露に効果抜群のガラスです。
そのため冬にご検討される方が多かったのですが、
夏の暑さ、エアコンの省エネ、節電対策に入れ替える方も増えています。
高い断熱性能でエアコンで涼しくなった快適なお部屋を保ってくれます。
真空ガラス・スペーシア
風が心地よく通るお宅では網戸を使用されていると思います。
普通の引違いの窓には外に網戸が通常付いています。
しかし、勝手口や玄関ドアに網戸が無い場合には、
アコーデオン網戸がおススメです。
今回は玄関ドアに取り付けさせて頂きました。
アコーデオン網戸
玄関ドアには扉の閉まりを手伝ってくれるドアクローザーが付いています。
網戸の取り付け位置にドアクローザーがある場合、
カバーを取り付けてからアコーデオン網戸を取り付けます。
アコーデオン網戸アコーデオン網戸
アコーデオン網戸アコーデオン網戸
玄関用アコーディオン網戸の下レールは薄さが3mm。
ほとんど段差のないバリアフリー設計のため、出入りに不便を感じません。
アコーデオン網戸 アコーデオン網戸
玄関からお部屋まで風を通し、気持ちいい空気へ入れ替え出来ます。
アコーデオン網戸 アコーデオン網戸
今年の夏はスペーシアで暑い日差しをカットして、
網戸で自然の風を取り込んで、省エネ、節電しませんか。
スペーシアも網戸も丸正屋へお任せください。

2012.08.08

装飾窓に”ロールアップ網戸”はいかがですか? セイキ販売セロアⅡ

ロールアップ網戸の取り付け工事にご訪問させて頂きました。
窓には様々な種類があり、窓を開ければ心地いい風を
お部屋に取り込むことが出来ます。
しかし、ただ窓を開けただけでは虫が入ってきてしまいます。
虫の侵入を阻止し、風を取り込むには”網戸“が必要です。
通常の引違い窓であれば網戸は付いているのですが、
外に押し出して開ける滑り出し窓や、上下に窓が開閉する上げ下げ窓などの
装飾窓は網戸が付いていないことがあります。
ロールアップ網戸 ロールアップ網戸
今回は縦滑り出し窓に”ロールアップ網戸”を取り付けました。
ロールアップ網戸はロールスクリーンのようにコードを調整して開閉します。
ロールアップ網戸 ロールアップ網戸
ロールアップ網戸 ロールアップ網戸
使用しないときのネットは上辺のBOXに収納されます。
使用時にはBOXからネットが左右の縦枠に挟まれて出てき、
下部に付いているゴムで下木枠と密着して隙間はありません。
開閉もスムーズに動きます。
涼しいときには網戸でエコ生活しませんか。
網戸のご相談は丸正屋へお問い合わせください。

2012.08.07

防犯ガラスは安心を提供します。スペーシア守(防犯タイプ) 断熱と防犯

防犯ガラスの入れ替え工事にご訪問させて頂きました。
空き巣による被害は「ガラス破り」「無施錠・無締り」が
被害の大半の割合を占めています。
「無施錠・無締り」は家を出るときに気を付けていれば防げることだと思います。
しかし、鍵をしっかりと掛けていても普通のガラスであれば割るのは一瞬です。
空き巣は何か所もガラスを割って音を出し、時間を掛けることはありません。
引違い窓であればクレセントの部分の1か所を割ってしまえば、
窓を開けて家へ侵入してしまいます。
防犯ガラス
「空き巣対策」として窓ガラスを防犯ガラスに入れ換えることは最も効果が高いです。
防犯ガラスは2枚のガラスとその間に挟まれた中間膜で構成されているガラスです。
この中間膜が「ガラス破り」に効果を発揮します。
たとえ外側のガラスが割られてしまっても間に挟まれた中間膜は
簡単に破ることは出来ません。
中間膜のグレードは4種類。
最高グレードの防犯ガラスはポリカーボネート樹脂が挟まっており
高い防犯性能を発揮します。
防犯ガラス 防犯ガラス
防犯ガラスには「一定の防犯性能があると認められた建物部品」のCPマークが入った
ステッカーが貼られていて一目で防犯ガラスと分かるので、
防犯性能に加え抑止効果もあります。
隣り近所で連続して空き巣の被害に遭うことも多く起こっています。
そういった場所は空き巣にとって侵入しやすい地域なのかもしれません。
空き巣の被害に遭う前に防犯ガラスで安心出来る生活しませんか。
防犯ガラス

ルーバー窓(ジャロジー窓)が壊れた!オペレータハンドル交換

ルーバー窓(ジャロジー窓)のオペレータハンドル交換工事にご訪問させて頂きました。
ルーバー窓(ジャロジー窓)オペレータハンドル交換工事 ルーバー窓(ジャロジー窓)オペレータハンドル交換工事
ルーバー窓の付いているお部屋はお風呂でした。
お風呂の窓がルーバー窓ですと湿気が通常のお部屋より多いので、
金属で出来ているオペレータハンドルは壊れやすい傾向にあります。
嵌っているガラスも網入りガラスですと”サビ割れ”も起こりやすいです。
ルーバー窓(ジャロジー窓)オペレータハンドル交換工事 ルーバー窓(ジャロジー窓)オペレータハンドル交換工事
オペレータハンドルはメーカーの純正部品でないと交換が出来ません。
全く同じモノは廃盤になっていましたので、代替品でお取替えいたしました。
今回のオペレータハンドルや窓の戸車等の機能部品はメーカーで、
25年~30年くらいまでは交換用部品として保管されています。
築年数が20年~30年くらいを目安に機能部品の交換をおススメしてます。
壊れた時に部品が無いと修理が出来ませんから。
サッシメンテナンスは丸正屋へお任せください。

2012.08.06

お風呂のサッシ 樹脂パネル取替え

お風呂の折れ戸に嵌っている樹脂パネルの取り換え工事にご訪問させて頂きました。
お風呂の樹脂パネル デラプリズム お風呂の樹脂パネル デラプリズム
この樹脂パネルは”デラプリズム”といってプラスチックで出来ています。
そのため、ガラスに比べて重さは半分ですし、
破損時もガラスのように飛び散らないので安全です。
お風呂の扉に使われていることが多いです。
以前はガラスが嵌っていることが多かったのですが、
軽さと安全性から”デラプリズム”が主流です。
お風呂の樹脂パネル デラプリズム
デラプリズムもガラスと同様に厚みが2mm、3mm、4mm、5mmとあります。
嵌っている大きさによって変わります。
今回の折れ戸は2mmでした。
やはり薄いものは割れやすいので、気を付けて頂きたいです。
ガラス交換はもちろん、お風呂の樹脂パネルも丸正屋へお任せください。

2012.08.04

松蔭大学食堂のガラス工事  

厚木市にある大学の食堂のガラス修理にご訪問させて頂きました。
窓ガラス修理
窓の前にあった植木鉢を倒れてしまいガラスが割れてしまったとのことでした。
割れたガラスの窓はFIX(嵌め殺し)窓で、シーリング(接着剤)で施工されてました。
まずは割れたガラスとシーリングをキレイに撤去します。
シーリングをキレイに撤去することで、作業がしやすくなります。
窓ガラス修理
新しいガラスを嵌めて、シーリングを打つためマスキングテープを貼ります。
マスキングテープをキレイに貼らないと仕上がりが汚くなってしまいます。
貼り方、貼る位置が重要です。
窓ガラス修理
愛用しているシーリングガンです。
これがないとシーリングを打つのが大変です。
窓ガラス修理
シーリングをキレイに打って、工事完了です。
窓ガラス修理
こちらの大学にはお世話になっていて、
ガラスが割れるとお声を掛けて頂いております。
いつもありがとうございます。
急を要する窓ガラス修理、すぐに対応させて頂きます。
迅速対応の丸正屋へお任せください。

« Previous | Next »

copyright © 丸正屋 all right reserved.