2010.11.11
横浜市のマンションへ“真空ガラス・スペーシア”の入替え工事にご訪問させて頂きました。
近年、地球の温暖化が問題となっています。
二酸化炭素などの温室効果ガスが増え、地球の温度が年々上昇してしまっています。
今年の夏は異常に暑く、長かったように思います。
温室効果ガスを抑えるため、CO2の削減が重要視されていて、
政府でも車や家電製品に補助金やエコポイントを出すなどの
CO2削減への取り組みをしています。
窓では”内窓設置”や”ガラス交換”でエコポイントを取得できます。
真空ガラススペーシア施工例
一枚ガラスとの違いは、右上についている直径10mm程度の真空封印キャップがついているかいなかの程度。
見た目もかわりませんね。

“真空ガラス・スペーシア”にはLow-E膜が入っています。
正確に表現するなら二枚のガラスで構成する、片方のガラスがLow-eガラスなのです。
このLow-E膜がお部屋の暖かい空気を外へ逃がさない効果があります。
そのため、スペーシアは1枚ガラスの約4倍の断熱性能があり、
寒い冬に高い効果を発揮するガラスです。
1度温まったお部屋の空気は外へ逃げずに、室温が下がりにくくなるので、
暖房機器を使用する頻度も少なくて済みます。
それによりCO2の排出量を減らすことができ、地球温暖化防止に繋がります。
こちらはリビング大きめな引き違い窓へ施工した真空ガラススペーシア
耐風圧強度の関係で、8.2mm厚を使っています。

ガラスをかえると、窓際の概念がかわる・・・。
窓を断熱する事
とは、エネルギーを消費するお部屋そのものを逃げないものへかえる事。
どんなに冷暖房機器を高性能なものへかえても、出口が一緒だったらその効果の体感度合いは低いですよね。
地球に優しいエコなガラス”真空ガラス・スペーシア”で、
地球温暖化の防止に協力してみませんか。
2010.11.06
防犯ガラスの入替え工事にご訪問させて頂きました。
今回ご注文いただきましたガラスは、旭硝子の防犯ガラスラミセーフセキュリティー。
グレードは60millという、中間グレードです。
幅の広い掃き出し窓へ施工中!
このサイズですと、職人二人でのご訪問となります。

空き巣の侵入手口で一番多いのが、窓ガラスを割っての侵入です。
ガラスを割っての侵入は全体の6割を占めています。
普通の1枚ガラスであれば、ドライバーで簡単に割ることが出来るからです。
ガラスを”防犯ガラス”に入替えることは空き巣対策に効果的な手段です。
ラミセーフセキュリティ 防犯ガラスステッカー
SECOM加入のお住まいの様にステッカーアピールする事で、「見せる防犯」
合わせガラスなら、万が一の破損時のガラスの鋭利な落下にたいしても安心です。

防犯ガラスと併せて”補助鍵”を使用することも空き巣対策には効果的です。
空き巣に遭われたお宅のガラス修理に伺うと、
サッシに補助鍵が付いているのに、使用していないという方が多いように思います。
補助鍵を使用していると、空き巣の侵入を遅らせることが出来ます。
7割の空き巣は5分以内に侵入できなければ侵入を諦めるというデータもあります。
窓の2重の防犯対策として”補助鍵”のご使用をおススメします。
2010.10.22
防音断熱内窓のリフォーム工事に対し総工事費の1/3が補助される
NEDOの補助金制度。
NEDO(ネド)の補助事業は、経済産業省の補助金事業です。
丸正屋ではかねてから、民生部門住宅の開口部断熱事業の助成金事業の普及、取り扱いに力を入れています!!
本年度は1次募集が4月にあり、2次募集が8月にありました。
1次募集の工事は7月中旬から行いました。
本日8月に募集していた2次募集の予約者が決まり、
弊社にも申請していたお客様の書類が届きました。

2次募集のお客様の工事は11月中旬以降になりそうです。
NEDOの工事の場合、公募要件を満たす申請条件とNEDOの審査があり、
申請後すぐに工事が出来なかったり、施工後3年間の電気使用量などの
エネルギーの報告やアンケートに協力する必要があります。
しかし、防音断熱内窓工事の1/3が補助される補助金制度。
今年度は終わってしまいましたが、来年も募集して頂きたいです。
政府が創設した“住宅エコポイント制度”は来年末までとなっています。
丸正屋ではNEDOの申請はもちろん、
“住宅エコポイント制度”の申請のお手伝いもしております。
防音断熱内窓は丸正屋へお任せください。
2010.10.18
“真空ガラス・スペーシア”の工事にご訪問させて頂きました。
10月も半ばになってくると、9月までの猛暑と入れ替わり、
朝晩は肌寒い日が多くなってきました。
少し肌寒くなってくると、”真空ガラス・スペーシア”のお問合せも多くなってきます。
今年から創設された『住宅エコポイント』制度。
いままでご検討止まりで終わっていた方、スペーシアを知らなかった方に
工事に踏み切る追い風になったかも知れません。
施工例
お子様部屋の引き違い窓へ交換!
デスク際のひんやり感も大きく減り、はかどるとうれしいです!

これから徐々に寒い日が多くなってきます。
本格的な冬が来る前にスペーシアへのリフォームはいかかがでしょうか。
今ですとご注文頂いてから2週間前後でメーカーより入荷いたしますので、
11月中の工事が可能です。
“真空ガラス・スペーシア”のご相談、お問合せは丸正屋へお任せ下さい。
たくさんのお部屋へご注文をしてくれたお客様
どの窓も丁寧にばっちり仕上がっています!

2010.10.08
窓の断熱リフォームをすることで、窓の大きさに応じて商品券などに、
交換できるポイントを受け取れる“住宅エコポイント”。
ニュースなどで耳にする機会も増え、窓のリフォームにご興味のある方も
多くなったのではないでしょうか。
スペーシア施工例
リビングソファの背中、バルコニー側 けっこう大きな開口部
背中からのひやっと感が気になっていたようです。

地球温暖化と経済対策として創設された”住宅エコポイント”は商品券などに
交換できるポイントが発行されますが、窓のリフォームで減税される制度もあります。
“省エネ・リフォーム減税”と言う制度で、固定資産税が減税されます。
30万円を超える工事であれば減税の対象となります。
固定資産税の家屋に係る翌年分の1/3が減税額となり、
各市区町村での申請となります。
施工例
こちらは旭硝子の内窓「まどまど」
もちろん、高断熱仕様でLow-eペヤグラスを組み合わせています。
人気色のヨーロピアンオークです。シック!

“住宅エコポイント”の申請はもちろん、”省エネ・リフォーム減税”の申請の
お手伝いもさせて頂いております。
丸正屋でお得に窓リフォームしませんか。
2010.10.01
内窓(二重サッシ)の取付け工事にご訪問いたしました。


マンションにお住まいのお客様の共用廊下側の窓は変則な造りになっておりました。
引き違いの腰高窓の下にガラスブロックの窓がありました。
一般的な窓と違い、ガラスブロックの上に窓の木枠がありません。
この状態ですとガラスブロックの部分にも上の腰高窓の部分にも、
内窓(二重サッシ)を取付けることは出来ません。

そこで、木材を取付けて木枠を造りました。
左の縦窓枠は上段の引き違い窓と下段のFIX窓の両方で使用出来るようにしており、
通常上段、下段で窓枠が2本に分かれてしまうところを1本にしていますので、
見た目も重視した内窓(二重サッシ)の取付け工事でした。

このような変則な窓や3枚建の窓でも工夫して内窓を新設することが出来ます。
【住宅版エコポイント制度】の対象となっている内窓(二重サッシ)は、
経験豊富な《丸正屋》へお任せください。
10月に入りました。
9月中旬までの暑さと変わって、涼しい季節となりました。
これからの季節に大活躍するのが、“真空ガラス・スペーシア”です。
寒い日の朝、窓ガラスに付いてしまう、イヤな結露を無くしてしまうガラスです。
結露対策にご検討されるお客様も多いのですが、
お風呂の窓ガラスをスペーシアに入替えるお客様もいらっしゃいます。
お風呂の窓へスペーシア施工例
いかにも上から冷気がくる感じありますね

湯船に浸かっていると、窓から冷気が降ってきて寒い。
とのお声をお客様から聴きます。
とても高い断熱性能のスペーシア。
結露を防ぐだけでなく、外の冷気の侵入を遮断して、
お部屋の暖かい空気を維持してくれます。
こちらもお風呂の窓へ。
スペーシアの不透明って、すりガラスを使っているから乳白色の見た目で評判よいです。
外からも見えづらい。この点にこだわるお客様も多いですね。
室内側もつるつるだから、汚れもつきづらくお掃除簡単。

お部屋にスペーシアを入れるのはもちろん、
お風呂の窓ガラスをスペーシアに入替えるのもおススメです。
寒くなるこれからの季節、”暖かいお風呂”で温まりませんか。
2010.09.28
政府が行っている経済対策の“住宅エコポイント制度”の延長が、
10日の閣議で決定されました。
今年いっぱいまでだった予定からまでとなりました。
スペーシア施工例
こちらはマンションの防音サッシへ施工。
スペーシアの網入り防火タイプですが、マンション用サッシでしたらその厚み10mmも問題ありません。

地球温暖化対策と経済対策を目的としたこの制度。
地球温暖化の進行を抑える効果のある“エコガラス”への入替えや、
既存の窓の内側に窓をプラスする“内窓(二重サッシ)”の工事が
対象の工事となっています。
こちらも対象製品の旭硝子まどまど
中間空気層の広い、Low-eペヤグラスを使っています。

これからの寒い季節に効果抜群のエコガラスと内窓は
経験豊富、安心工事の丸正屋へお任せください。
2010.08.31
内窓(二重サッシ)の取り付けや断熱ガラスへの交換でポイントを
受け取ることが出来る『住宅版エコポイント』制度。
施工例
旭硝子インナーウインドまどまど
まどまどは、防音効果と断熱効果にすぐれたリフォーム製品です。
このように丈夫に小さな窓のついた窓をらんま付きテラス窓といいます。
4枚扉仕様で、全体をすっぽりおおうように施工できます。

申請受付開始から12万5千件を超える申請状況となってます。(7月末時点)
新築とリフォームの申請を比べるとリフォームでの申請が約2/3を占めています。
申請している方が12万5千件と聞くと多いように感じますが、
『家電エコポイント』制度に比べ『住宅版エコポイント』制度の認知度は
まだ低いようです。
施工例
真空ガラススペーシア 網入り透明タイプ
マンション 新日軽の防音サッシへ施工

本日、政府の追加経済対策の発表がありました。
その中で『家電エコポイント』制度が延長されることになりました。
『住宅エコポイント』制度の延長も検討されているようです。
まだまだ暑い日が続いていますが、
内窓や断熱ガラスは寒い冬に需要が高い商品です。
『住宅版エコポイント』制度が延長されて、認知度も上がり、
工事が増えることに期待したいです。