2010.05.01
防犯ガラスへの入替え工事にご訪問いたしました。
空き巣対策の一つとして、ガラスを防犯ガラスに入替える対策方法があります。

防犯ガラスの効果として、
①ガラス1枚ごとに「CPマーク」(防犯性能の高い建物部品)のステッカーが貼ってあり、
ひと目で普通のガラスと違うと分かるので、抑止効果があります。

②2枚のガラスの間にとても強靭な中間膜が挟まっているので、
ガラスを割っての侵入に対して効果を発揮します。
防犯ガラスに入替えたお客様は今までとは安心感が違うとおしゃってました。
最近空き巣が多くなっています。
防犯対策には外出の際にTVやラジオを流しておいたり、電気を点けておいたりする、
などの対策もありますが、空き巣の一番多い侵入手口である、
ガラスを破る対策には『防犯ガラス』への入替えが高い効果を期待出来ます。
『防犯ガラス』は丸正屋へお任せください。
2010.04.22
内窓の取り付け工事にご訪問いたしました。
和室へ内窓を取り付ける場合、障子があること多いです。
内窓を取り付けるには、障子を撤去し敷居と鴨居を木材で埋めて、
取り付けなければなりません。
内窓は取り付けたいけれど、障子がなくなると和室の雰囲気がなくなってしまう。
そのように、お考えの方もいるかと思います。
和室の雰囲気そのままの内窓があります。

↓

上の写真が既存の障子で、下が内窓を取り付けた写真です。
ガラス面には和紙調のフィルムが貼ってあり、
専用の組子もありますので、障子があるのと同じように見えます。
内窓は洋風な感じがしてしまいますが、
やはり、畳の部屋には障子があるといいと思います。
障子と見た目の変わらない和の内窓、おすすめです。
2010.04.20
今年4月2日~5月11日まで募集しておりました、
NEDOの補助金制度の本年度2次募集が決定いたしました。
NEDOは防音断熱内窓の総工事費の1/3が補助される補助事業です。
募集期間は8月2日(月)~8月31日(火)までです。
内窓をご検討でしたら、NEDOの補助金制度を利用してみてはいかがでしょうか。
では申請代行のお手伝いもしております。
お気軽にご相談ください。
施工例
旭硝子も内窓 まどまど
ハーモニックウッド色です。

2010.04.16
“真空ガラス・スペーシア”の入替え工事にお伺いいたしました。
4月の中旬だというのに今年は寒い日が続いています。
寒い日の朝はガラスに結露が出やすいです。

結露は室温と湿度の変化によって発生します。
お部屋の温まった室温が夜中に下がってしまい、
翌朝、窓ガラスに結露が起こります。
建物の中で窓ガラスは一番寒さの影響を受けてしまいます。
そのため、冷えた窓ガラスに結露が出やすいのです。
室温が下がらなければ結露は発生しにくくなります。

“真空ガラス・スペーシア”は真空層が熱を導えるのを防ぎます。
温まった室温は冷えにくく、外の寒さはお部屋に伝えません。
4月でも夜はまだ冷えます。
“真空ガラス・スペーシア”で朝の寒さと結露にお別れしましょう。
2010.04.03
“NEDO(独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)”の補助金制度で、
『住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業(住宅に係るもの)』の
公募が4月よりはじまるようです。
住宅に“NEDO”が指定する省エネルギー効果の高い設備を導入された場合、
補助対象の3/1以下の費用を補助される制度です。
断熱改修では【窓ガラス+窓サッシ】つまりは内窓(二重サッシ)の
新設工事が対象になっております。

補助金を受けることのメリットはありますが、反対にデメリットもあります。
断熱改修をする面積が住宅延床面積の2/1以上の改修が必要であったり、
改修後の電気、ガス等の使用量の報告を3年間必要などの条件がいくつかあります。
そして、補助が重複されてしまうため『住宅版エコポイント制度』
との併用は出来ません。
公募期間は平成22年4月2日(金)~平成22年5月11日(火)となっております。
しかし、申請書類の収集や作成などに時間を要しますので、
実質4月末までになるかと思われます。
今年は『住宅版エコポイント制度』もありますが、費用の3/1以下の補助を受けられる、
“NEDO”の補助金制度のご相談も《丸正屋》へお任せください。
2010.04.01
本年度のNEDOの補助金制度の募集が開始されます。
NEDOは防音断熱内窓の総工事費の1/3が補助される補助金制度です。
防音断熱内窓をご検討の方はまずは《丸正屋》へお電話でご相談ください。
募集期間は4月2日~5月11日までです。

2010.03.25
『住宅エコポイント制度』が開始され、最近各内窓メーカーのCMを良く見ます。
CMの効果で今まで内窓を知らなかった方にも広く知られるようになったと思います。
しかし、丸正屋のHPにも書いてありますがメーカーにより内窓の性能は違います。
性能の低い内窓を取り付けてしまうと、結露対策で付けたのに、
結露が出てしまったり、防音対策で付けたのに、騒音がまだ聞こえてしまうなどの、
思っていた効果がでないこともあります。
お問合せでこのようなご相談もよく受けます。
CMのメーカー以外にも内窓のメーカーはあります。
お客様の窓に合う内窓を《丸正屋》がご案内させて頂きますので、
お気軽にご相談ください。

先日内窓工事にご訪問致しましたお客様から届きましたアンケートを
ご紹介させて頂きます。
①工事ご検討のきっかけ(お悩み内容)
工事を申し込んだ理由は2つありました。
1つは断熱対策・結露防止。
我が家は北向きの窓が多いため冬は非常に寒く、また結露にも悩んでおりました。
もう1つの理由は防音対策。
マンションの前の道路が将来的に交通量が多くなることが見込まれているからです。
②お申し込みされた工事内容(製品名)
まどまど×4箇所
③相談から工事お申し込みまでの対応について(対応力、人柄、価格面)
数社に相談いたしましたが、丸正屋さんは、(1)相談時のレスポンスの早さ、
(2)親身できめ細かな提案力、(3)職人として、また商人として両面における
プロフェッショナル性がずば抜けていました。
それでいて価格も安価。パーフェクトです。
④工事の対応、出来栄えについて
養生をしっかりしていただいたこと、カーテンレールの移設(というより
リフォームのレベル)にも対応していただいたこと。
また、内窓設置後の綿密な最終確認をしていただいたことにより、
工事そのものも出来栄えも満足出切るものでした。
⑤工事後の評価、感想、(防音性、断熱性についてのご感想も織りまぜてください)
工事の後すぐに道路の車の音が殆ど聞こえなくなり、防音性を実感。
また、工事の翌朝、起床時に寒くなくなり、断熱性を実感。
本当に住みやすくなりました。感謝です。

貴重なご意見、ご感想、感謝のお言葉を頂きありがとうございました。
2010.03.21
空き巣被害のガラス修理にご訪問させて頂きました。
11月の終わり頃から空き巣が多くなってきています。
一戸建てへの空き巣の侵入手口で一番多いのが”ガラス破り”による窓からの侵入で、全体の7割近くを占めています。
クレセント(カギ)付近のガラスを割り、カギを開けてしまえば、
あとは普通に窓から侵入が可能になります。
空き巣被害例
これは、戸建て住宅の窓ペアガラスです。
一枚ガラス同様に簡単に割られてしまいました。

最近の一戸建てに使用されているガラスは”ペアガラス”が主流になってきました。
1枚ガラスより結露がしにくかったり、断熱効果が期待出来る(ペアガラスの
グレードによって効果は異なります。)のですが、割れてしまったときの交換が大変なのです。
ガラスが割れてしまった場合、普通の1枚ガラスであれば即日交換が可能です。
しかし、ペアガラスはメーカーへオーダーして作成しなければなりません。
複層ガラス(ペアガラス)の納期は、どのメーカーもおよそ1週間。
そのため空き巣などで割られてしまっても当日に交換修理完了とはいきません。
外側からの破損部
この小さな穴さえ開いてしまえば、鍵を開けられてしまう!
防犯ガラスだったら!!

空き巣対策には防犯ガラスへの入替えや補助カギを付けたり、
お出かけの際にはシャッターや雨戸を閉めて、
空き巣の侵入を防ぐなど、防犯は手間が掛かります。
空き巣の被害に遭わないためにも、防犯の意識を高めてみることをお勧めします。
2010.03.14
3月8日(月)より『住宅エコポイント』申請受付始まりました!
1月の末から正式にスタートした『住宅エコポイント』。
スタートしてからの1ヶ月でたくさん工事にご訪問させて頂きました。
申請の受付に伴い必要申請書類等が発表されましたので、
お客様に申請のための書類を作成する日々が続いております。

お客様が申請しやすいように作成しております。
工事はもちろん、工事後も親切、丁寧な対応を心がけている《丸正屋》に、
『住宅エコポイント』対象商品、内窓(二重サッシ)、スペーシアは
お任せください。