2025.10.01

内窓にも換気ブレスが設置できます

内窓ブレス

株式会社佐原 内窓ブレス!

今回は、株式会社佐原の製品名、「内窓ブレス」のご紹介です。
内窓ブレスとは、内窓を設置する時に”同時に”設置できる、換気ブレスのようなものです。

 

「ブレス」と呼ばれる所以は、言葉の意味の通り”「呼吸」や「息継ぎ」”のことで、この内窓ブレスを通じて、内外の空気が通過する機能を持っています。と言いましても、主には給気の役目であり、屋外から室内へ空気を取り込む目的として使用されます。

最近の住宅アルミサッシ、ビル用アルミサッシにもオプションとして同様の部品が用意されており、建物の換気構造によって採用される場合があります。

この換気ブレスは従来は、高度成長期に急激に普及した団地型集合住宅に採用されており、その時はこの様なスリムでスタイリッシュなタイプではなく、「換気小窓」とよばれる横にスライドする引手小窓がメジャーでした。
その進化型が換気ブレスであり、内窓用の内窓ブレスということになります。

「メーカーカタログより抜粋」
樹脂製内窓に取り付け可能な自然換気装置です。
「内窓ブレス」はリフォームで人気のある内窓と組み合わせて使用する給気ブレスです。お住まいでお困りの暑さ・寒さ・結露・騒音を内窓リフォームで解決して計画的な換気をする窓にできます。

 

換気窓付き

どういう場合に内窓ブレスが有効?

本来、内窓を設置する目的として「断熱や防音」が主たる目的となります。
その時、内窓ブレスから冷気や騒音が漏れるのでは?とご心配になるかもしれません。

究極にはその観点もございますが、心配ご無用。
内窓ブレスの最大のポイントは薄型設計、開閉にてピッタリと閉まるため内窓のピッタリ感の邪魔をすることはありません。
特に今回は、防音対策がメインの内窓設置でしたので、高気密ナンバーワンの内窓プラストに防音合わせガラスを。
そして何より、外窓との距離を稼ぐことで実質「音量感」を演出する周波数の大きな防音効果が実現しました。

 

今回、内窓ブレスの設置を含めた内窓のご依頼を頂きましたお客様のご意向として、『断熱と防音性を高めた上で、さらに換気効率も落としたくない!』とのご要望にて、対応させて頂きました。
設置後のご感想も『Great!』を頂きました!
ありがとうごいざいます。

住まいには、一般に三種類の換気種類があります。

・「第一種換気」
・「第二種換気」
・「第三種換気」

今回のお客様のお住まいは新築で、「第三種換気」のため、強制排気に対する給気口として既存のアルミサッシにも換気ブレスがついておりました。
最近の傾向といたしましては、壁に直径100mmの給気口レジスターを設置するよりもアルミサッシから給気する手法が増えている気がします。

ただし、これは防火の関係もございますし、外壁のベントキャップに防音フードを設置することで様々な対策が可能ですので一概に「どちらの方が良い」というわけではございません。

 

カラーバリエーション

内窓ブレスの種類と仕様

内窓ブレスの厚みはおよそ3センチ、とてもスリムなイメージです。
そして仕様ですが、4タイプございます。
先づ、開閉方式が二種類、手動開閉式と、温度感知式です。
この選択は間取りと居住人数、また空調システムと湿度によっても変わりますので、私ども専門店へご相談ください。

また防音タイプとして開放時、約2dBの消音効果の見込める「吸音式」がおすすめです!

また、内窓ブレスの気密性能はJIS A-4等級線をクリア。
これは窓をしっかり閉め切った時の気密等級と変わらないレベルなのは安心していただけるポイントです。

さらにカラーは5色ご準備。
今回の内窓プラストのアイボリーホワイトに限らず、あらゆるメーカーの内窓の枠色にマッチする仕様となっております。

完成内窓ブレス

内窓プラストと内窓ブレスの完成

こちらはお二階のバルコニー側窓です。
窓が大きいせいもあり、内窓ブレスはあまり目立たない感じで仕上がりました。
内窓ブレスの厚み(高さ)は3センチだけなので、縦波である音の侵入にも懸念は少ないでしょう。

内窓による防音効果を求めつつも、換気もできる安心の両立ができ、お客様もお喜びいただけました。
今回、北関東エリアのお客様でしたが、ご要望にお応えできて良かったです。

また内窓ブレスは、以下のあらゆる各内窓に組み合わせできます!

・大信工業 内窓プラスト
・AGC まどまど
・ウッドワン MOKUサッシ
・YKK プラマードU
・LIXIL インプラス
・三協アルミ プラメイクEⅡ

最後に、内窓ブレスの開閉できる通気口をご紹介して締めくくりとなります。

 

開閉部分

内窓を設置しつつも、換気手法を残したい場合にはご検討くださいませ。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。

ご依頼、ご相談は以下までよろしくお願い致します。

 

丸正屋フリーダイアル

2019.11.22

台風・暴風対策に防災安全ガラス 戸建て 川崎市高津区

ガラスの入れ替え工事にご訪問させて頂きました。

近年大きな台風が発生したり、今まででは経験した事のない暴風で被害出ています。

それによる河川の氾濫や土砂崩れなどをニュースで知る事が多くあります。

飛来物により窓ガラスが割れてしまう事故も起きています。

窓ガラスの破損の対策として、ガラス表面に養生テープやフィルムを貼り、

ガラスが破損した場合の破片を最小限に抑えることが出来ます。

シャッターや雨戸がある窓にはそれら使用することがよろしいかと思います。

お客様は今年発生した台風15号、19号でご自宅の窓が心配になられたそうです。

対策箇所は雨戸の無い出窓、FIX窓、小窓でした。

ご案内したガラスは“合わせガラス”というガラスです。

このガラスは2枚のガラスの間に中間膜を挟み込んで密着させたガラスです。

この合わせガラスであれば、飛来物によりガラスが破損したとしても、

間の中間膜が破れない限り、ガラスに穴は空きません。

そのため家の中にガラスが散らないため、有効で安全なガラスです。

年々大きな台風の発生が増えているそうです。

来年以降も台風は発生し、被害も多く出るかもしれません。

ご自宅を守るために安全な合わせガラスのご検討はいかがでしょうか。

安全ガラスのご相談は丸正屋へご相談ください。

2019.04.16

平成31年度 高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業(断熱リノベ)

平成31年度の環境省原資補助事業
「高性能建材による住宅の断熱リフォーム支援事業」が始まりました。
略称は「断熱リノベ」と呼ばれています。
この事業は、国の補助事業で執行団体は環境共創イニシアチブです。

2010.07.01

戸車交換はお早めに!!

戸車の交換にご訪問させて頂きました。
お客様の窓は”日鉄サッシ”という、今は無いサッシメーカーの窓でした。
サッシメーカーでは機能部品(戸車やクレセント等)を20年~30年程度補修部品として
管理しています。
しかし、今はもう無くなってしまったメーカーの部品を探すのは苦労しました。
丸正屋のサッシメンテナンスはメーカー純正部品での交換対応をしております。

日鉄サッシの戸車

一部業者の中にはホームセンターなどで売っている代替品での交換を
行っている業者もいるようです。
しかし、代替品は純正部品に比べ、耐久性に劣り、すぐに壊れてしまうケースが多いです。
それに対して、純正部品はそれぞれのサッシに合わせて製造されておりますので、
交換されると、この先も永く誤使用頂けます。
戸車の交換などのサッシメンテナンスは”丸正屋”へお任せ下さい。

2010.06.30

『内窓』好評です!!

“住宅エコポイント”対象の『内窓』が大変好評です。
防音対策や結露対策に効果を発揮します。
<a href="46.JPG『内窓』を取付けたお客様から頂いたアンケートをご紹介させて頂きます。




今回台所の窓の結露と部屋の窓の寒さの悩みで申し込みました。
台所の工事は“真空ガラス・スペーシア”に交換してもらい、
部屋の工事は”AGCインナーサッシまどまど”に交換しました。
そのときの打ち合わせが親切に細かく時間を掛けて分かりやすく説明して頂き、
とてもいい感じで聞くことが出来ました。
価格のことはよく分からないので、業者の方にお任せしました。
部屋の窓が大きく、らんまもあり大変だと思いましが、
見た目にもとてもよく出来上がり満足しています。
ありがとうございました。


内窓 二重サッシ

アンケートのご協力、ご意見、ご感想ありがとうございました。

2010.06.29

防犯にも”内窓”!!

内窓(二重サッシ)の取付工事にご訪問させて頂きました。
防音対策、結露対策に効果的な内窓。
嵌めるガラスを防犯ガラスにすることで防犯対策の窓になります。
防犯ガラスは中間膜を2枚のガラスで挟み、1枚のガラスになります。
中間膜の厚みによってグレードが変わります。
高いグレードになれば、より高い防犯効果が期待できます。
旭硝子製の内窓『まどまど』には、クレセント錠に加えて補助鍵が付いています。
防犯ガラスの仕様にすることで、防犯効果の高い内窓になります。



以下、防犯対策で内窓に防犯ガラスを使用されたお客様のアンケートを
ご紹介させて頂きます。


今回、窓ガラスを防犯の二重窓に変えようと思ったきっかけは、
購入したマンションの安全性を高めたいと思ったことです。
とはいえ、どこのメーカーにするか、どのようなガラスにするか、
当初は非常に迷いました。
インターネットで調べたら、いくつも業者が出てきて、
どこに頼めば良いのか皆目検討がつきませんでした。
そうした中で、丸正屋さんを選んだ一番のきっかけは、
最初に電話をかけた時の説明が分かりやすく、
対応も丁寧で信頼がおけたことです。
また、HPも過去の実績を写真付きで分かりやすく載せてくれていて、
電話をかけてみようと思ったことも、工事を頼むことに繋がったのかもしれません。
この度申し込んだ旭硝子インナーサッシまどまどは、とても気に入ってます。
とても2重窓には見えないし、なんか豪華な窓に変えたみたいです。
窓を開けることが楽しいと感じるようになったのは人生で初めての経験です。
まあ、値段が張った買物だったので、大切に扱わなければと、
思うようになったのもあると思いますが。
おかげさまで、安心して夜眠れるようになりました。
家族共々感謝申し上げます。




貴重なご意見、ご感想有難うございます。

2010.06.02

ホコリが付かない”清潔輝ネット”!!

網戸の張替えのご依頼を頂きました。
これからの季節に大活躍の網戸。
しかし、網戸は窓の外に取り付いているので、ホコリが付いたり、
汚れやすいのでお掃除は大変です。

NBC 清潔輝ネットはいかがですか?

あまり知られていませんが、網戸のネットには一般的なネットの他に、
用途に合わせていろいろなネットがあります。
密度の高いネットがフィルターの役割を果たし、
花粉の侵入を80%以上カットする『クロスキャビン』。
ネットが超親水加工になっているため、水をかけるだけで、
簡単に汚れをおとすことができる『お掃除超簡単』。
ネットの縦糸・横糸が二重になっているため、破れにくく、引っかきに強い、
『犬猫ペット用』など、お悩みに合わせて様々な網戸ネットがあります。



ご依頼頂いた網戸は『清潔輝ネット』です。
『清潔輝ネット』は、ナノ粒子技術で、ホコリやゴミがつきにくいネットです。
お掃除がしにくい天窓や格子付きの窓、マンションで外壁に面した窓などの、
外しにくかったり、お掃除しづらい網戸におススメです。
ご依頼頂いたお客様はマンションにお住まいで、近くを流れる川の砂ボコリが
ヒドイとのことで、『清潔輝ネット』を採用して頂きました。

窓を開けて過ごすのは気持ちのいいものです。
いろいろな機能のある網戸に替えて、快適な風でお部屋の空気を入替えませんか。

%E7%B6%B2%E6%88%B8%E3%81%A7%E3%82%A8%E3%82%B3.gif

2010.05.31

“真空ガラス・スペーシア”の保護キャップを取ってみました。

“真空ガラス・スペーシア”には室内側の右上に、
銀色の保護キャップが付いています。



“真空ガラス・スペーシア”は2枚のガラスの間が真空層になっています。
室内側のガラスに穴を開けてガラス間の空気を抜いて真空状態にしています。
真空状態を保つため、お客様にはこの保護キャップは取らないようにと
いつも説明させて頂いています。
保護キャップを取るとどうなっているのか、前から気になっていたので、
保護キャップを取ってみました。



保護キャップはかなり強力に付いていて、簡単には取れませんでした。
保護キャップを取ってみると、空気を抜く穴を小さなガラスの玉で塞いであり、
出べそのようになっていました。
保護キャップを取っても真空状態は保たれてましたが、
穴を塞いでいたガラスの玉は比較的簡単に取れてしまいました。
保護キャップはなかなか取れませんが、お掃除などされるときは、
軽く拭く程度で取れないように気を付けて頂きたいです。
結露対策に大きな効果がある”真空ガラス・スペーシア”、
経験豊富な“丸正屋”へお任せください。

2010.05.07

窓の断熱改修工事で減税!!

今年初めより、窓の断熱改修工事(内窓設置や断熱ガラス取替え)を行うと、
エコポイントが取得でき、商品券などに交換できる『住宅版エコポイント制度』
が始まりました。
『住宅版エコポイント制度』の宣伝で窓の断熱に興味のなかった方にも、
広く知られるようになったと思います。
『住宅版エコポイント制度』でポイントを取得する以外にも、
窓の断熱リフォーム工事で特典があります。

内窓設置で減税されます。

居室の全ての窓を断熱リフォーム工事することで、
所得税の控除を受けることができます。
控除率は工事費用の10%(控除対象限度額が200万円。最低額が30万円。)
となっています。
工事を行った年の分が適用となり、平成22年12月31日までが対象になります。

断熱ガラスへ交換で減税

『住宅版エコポイント制度』と所得税の控除。
併せてお徳にエコリフォームしませんか。
窓の断熱エコリフォームは丸正屋へお任せください。

2010.05.01

防犯ガラス”セキュオ”!!

防犯ガラスへの入替え工事にご訪問いたしました。
空き巣対策の一つとして、ガラスを防犯ガラスに入替える対策方法があります。

『防犯ガラス』セキュオ

防犯ガラスの効果として、
①ガラス1枚ごとに「CPマーク」(防犯性能の高い建物部品)のステッカーが貼ってあり、
ひと目で普通のガラスと違うと分かるので、抑止効果があります。

『防犯ガラス』セキュオ

②2枚のガラスの間にとても強靭な中間膜が挟まっているので、
ガラスを割っての侵入に対して効果を発揮します。

防犯ガラスに入替えたお客様は今までとは安心感が違うとおしゃってました。
最近空き巣が多くなっています。
防犯対策には外出の際にTVやラジオを流しておいたり、電気を点けておいたりする、
などの対策もありますが、空き巣の一番多い侵入手口である、
ガラスを破る対策には『防犯ガラス』への入替えが高い効果を期待出来ます。
『防犯ガラス』は丸正屋へお任せください。

Next »

copyright © 丸正屋 all right reserved.