2020.04.16

横浜市住まいのエコリノベーション(省エネ改修)横浜市 窓 補助金 令和2年 2020

先月末で国土交通省が行っていた次世代住宅ポイント制度が終了となりました。

新年度が始まり《横浜市》では【横浜市住まいのエコリノベーション(省エネ改修)補助制度】という、

断熱改修工事の補助制度が始まります。

対象となるのは窓、ドア、床、外壁、屋根への断熱改修工事です。

窓の場合、外窓交換、内窓設置、ガラス交換が対象になります。

申請にはいくつかの要件があります。

まず対象となるのは横浜市内にある住宅です。

一戸建て、分譲マンション、賃貸住宅も対象となります。

申請者が横浜市内にお住まいではなくても申請可能です。

対象の窓、ガラスの大きさにより補助金額が大、中、小と分かれてます。

居室1部屋以上の断熱改修工事が必要で、補助金額の合計が10万円以上であることも要件になっています。

内窓設置工事の補助金額は窓のサイズが〈大〉3万円、〈中〉2万円、〈小〉1万円です。

マンションであればベランダへ出入りする掃き出し窓は〈大〉

外壁に面した腰高窓は〈中〉

お風呂などにある小窓が〈小〉になります。

例えば内窓設置の場合、〈大〉×2窓、〈中〉×2窓の工事で申請することが出来ます。

また、既存住宅を省エネ効果があり、健康な住まいにすることを目的とした事業となるので、

使用する建材には断熱性能のある製品になります。

補助制度は【令和2年5月11日】から受付開始となります。

申請には審査があり、先着順となっております。

横浜市限定とはなりますが、補助金制度をご案内致しました。

この機会にお得に省エネ快適住宅リフォームいかがでしょうか。

2020.03.08

上げ下げ窓に内窓プラスト 世田谷区 戸建て 車の音

内窓プラストの設置工事にご訪問させて頂きました。

一戸建てにお住まいのお客様のご自宅の前には大きな道では無いのですが、

交通量の多い道路になっており、寝室にお使いのお部屋を静かにしたいとのお悩みでした。

窓から車の音が入ってきているという事で、サッシの隙間を埋めるためにテープで塞いだり、

クッションで覆ってみたりと色々と対策をされたようですが、どれも満足のいく効果は得られずにいたそうです。

音の侵入口で大きな割合を占めているのが窓です。

防音対策では窓に内窓を設置することが効果的です。

寝室にお使いのお部屋には上げ下げ窓が1窓だけでしたので、

こちらに内窓プラストを設置させて頂きました。

内窓は既存の窓と同じタイプの内窓を取付けることが多いのですが、

(引き違い窓には引き違い窓、FIX窓にはFIX窓など)

内窓には上げ下げ窓のタイプはありません。

内窓は “引き違い窓”  “内開き窓”  “FIX窓” の3タイプの中から選択します。

お客様の窓の上にはエアコンが付いていて、窓枠より下にエアコンが付いてしまっているため、

内開き窓タイプを付けるとエアコンに当たって開くことが出来なくなってしまいます。

また、FIX窓タイプを付けると外窓を開閉することが出来なくなってしまいます。

こちらには引き違い窓のタイプを設置させて頂きました。

縦長の窓に引き違い窓を設置すると1つの扉が細長くなってしまいます。

細長いとスムーズに開閉出来ないため、縦と横の比率によって制作範囲外の場合もあります。

上げ下げ窓やルーバー窓などの縦長の窓に内窓をご検討の場合には、内窓作成の可能、不可能はご相談ください。

防音対策や寒さ、結露対策などには内窓が有効です。

内窓に関するご質問、ご相談は丸正屋へご連絡くださいませ。

2020.02.21

階段にある窓にも内窓「プラスト」で防音対策 平塚市 戸建て 

内窓「プラスト」の設置工事にご訪問させて頂きました。

1階のお部屋を防音対策で内窓を設置されていました。

内窓の防音効果を感じられて他の窓のご依頼を頂きました。

今回設置する窓の大きさは腰高窓サイズなので、大きくは無いのですが、

階段途中の上の方にある窓でした。

階段の窓ですと窓の前に立っても手が届かないことがあります。

届かない窓だと内窓設置を諦めてしまう方や工事を断ってしまう業者もいる様です。

しかし、高い場所の窓でも工夫すれば設置できることが多いです。

 

今回はこの様に幅の広い脚立を階段途中に設置することで、

手が届かなかった左側も問題無く工事が出来ます。

家によっては脚立では届かない場所に窓があることもあります。

その様な場合には梯子を掛けたり、足場を組むことも出来ます。

 

手の届かない場所の窓だけれど、内窓を付けたい、ガラスを交換したいなどありましたら、

丸正屋へご相談ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2020.02.14

寒さ対策にAGCインナーウインドまどまど 横浜市西区 戸建て

内窓の設置工事にご訪問させて頂きました。

 → 

3階建ての一戸建てにお住まいのお客様でした。

冬の1階は寒く、窓から冷気が入ってきているのを感じていたそうで、

その対策を調べたところ、内窓をお知りになったそうです。

 → 

冷気が窓から入ってくるのは“隙間”があるからです。

内窓でアルミサッシの隙間からの侵入を防ぐ必要があります。

内窓の気密性能が低いと、問題が解決しません。

そこで、高気密な内窓製品のAGCインナーウインドまどまどをご案内させて頂きました。

 → 

気密性能の高い内窓製品まどまどに高断熱タイプの複層ガラスを組み合わせることで、

ガラス面から伝わる冬の寒さを抑え、室内の暖かさを外へ逃さない効果があります。

また、高い断熱性能は夏の西日の暑さにも遮熱効果があります。

 → 

その西日対策に2階のリビング、3階のお子様部屋にもまどまどを設置させて頂きました。

高性能な内窓には高い気密性能で防音の効果もあります。

お家の窓の場所により様々なガラスの組み合わせで色々な効果を得られます。

場所ごとのご相談も行なっておりますので、是非丸正屋へご相談下さい。

この度は工事ご依頼頂きまして有り難うございました。

2020.02.13

マンションにはマンション向けの内窓を。 内窓プラスト 江東区 マンション

マンションにお住まいのお客様に大信工業内窓「プラスト」を設置させて頂きました。

リビングに大きな掃き出し窓があるお部屋でした。

生活する時間が多いお部屋では快適に過ごしたいと思います。

窓は音や寒さの侵入場所になってしまっています。

窓に対策をすることでより良いお部屋になります。

その対策方法として内窓の設置が効果的です。

しかし、様々なメーカーが内窓を販売してますが、製品によって性能に差があります。

大きく差が出るのが「気密性能」です。

気密性は当然“隙間”が少ない方が高くなります。

気密性の低い内窓は隙間から音や冷気が侵入してしまいます。

効果が感じられないとせっかく内窓を付けたのに問題が解決出来ません。

内窓は外窓のアルミサッシによって選択する内窓も変わってきます。

基本は外窓のアルミサッシの気密性よりも内窓の機密性能が優っていないといけません。

アルミサッシよりも劣っている内窓を設置してしまうと効果が感じられなかったり、

悪い方向に作用してしまうこともあります。

丸正屋ではお客様にあった製品のご案内をさせて頂いております。

様々な製品がある中で迷っていたり、どの製品を選べばいいか分からないなど、

ご相談、ご質問等お待ちしております。

 

 

2020.01.22

玄関吹き抜けのFIX窓 安全対策に合わせガラス 小金井市 戸建て

昨年の台風被害はとても大きく、窓ガラスの破損も多くありました。

窓ガラスに養生テープを貼って破損、落下防止された方も多く、

工事の移動中、道路を走っていると貼ったままになった✖️の窓をよく見かけます。

あそこまで風が強いと何かモノが飛んできてガラスが割れてしまうと、不安になられた方も多いと思います。

多くの窓に使われている板ガラスは破損すると鋭利に割れるので、割れた時はとても危険です。

工事ご依頼頂きましたお客様のご自宅の玄関は吹き抜けのなっていて、

大きなFIX窓が2つ、晴れの日には玄関を明るく照らしてくれます。

しかし、明かり取りのこの窓ガラスが台風で割れて落下してしまう事を不安に思われていたそうです。

おっしゃる通り、頭上にある窓ガラスはとても危ないと思います。

対策としてガラスを合わせガラスに入れ替えるご提案をさせて頂きました。

床から3.5mもあるので、脚立では全く届かないので内外に足場を設置しての工事となりました。

足場を設置しての工事も丸正屋では行なっております。

 

FIX窓にはシャッターもないので、モノが当たった時の強度はガラスの厚み分しかありません。

モノが当たる強度を強くするには強化ガラスというガラスもあります。

昔と違い今では学校で多く使われています。

表面強度は板ガラスの数倍ありますが強化ガラスも割れないわけではありません。

割れた場合は危険の少ないガラスですが、細かく割れ、落下して窓に穴が空いてしまいます。

ここまで高い位置にある窓ですと、簡単に封鎖するというわけにもいきません。

 

合わせガラスは万が一割れても中間膜があるため落下を防ぐことが出来ます。

見た目、採光もほとんど変わらず、安全を得られるガラスです。

吹き抜けや頭上にある窓への入れ替えはもちろん、破損対策に合わせガラスおすすめです。

毎年大きく、強い台風が日本に大きな被害をもたらします。

ご自宅を守るためにも今年の台風時期の前に合わせガラスで対策しませんか。

合わせガラスの安全対策のご相談は丸正屋へ、どうぞお待ちしております。

2020.01.20

生活音の対策に内窓プラスト設置 大和市 戸建て 出窓 お風呂

内窓プラストの設置工事にご訪問させて頂きました。

お客様は長らく“音”でお困りだったそうで、ご近所からの生活音を無くしたい事と、

逆にご自宅から出ている生活音でご近所に迷惑をかけたくないと思っていたそうです。

はじめは大手サッシメーカーの内窓をご検討していたそうですが、色々と調べてみると、

プラストの評判がいいと知り、大信工業の推奨施工店である丸正屋にご相談を頂きました。

 → 

大手サッシメーカーの内窓では提案された組み合わせのガラスが1枚ガラスだったようで、

防音合わせガラスという防音に特化したガラスがあるとご説明させて頂き、

プラストに防音合わせガラスの組み合わせでご提案させて頂きました。

三角形の出窓は左側滑り出し窓、右側FIX窓という少し変わったつくりの出窓でした。

右側FIX窓に合わせて内窓をFIX窓にしてしまうと、左側の上げ下げ窓が使いづらくなってしまいますので、

使用性のある引き違い窓に致しました。

 → 

お風呂の窓にも設置させて頂きました。

ユニットバスへの設置にはタッカーは使わず、プラストの枠は接着剤で固定します。

施工させていただくと、違和感が全く無いので元々付いていたみたいと言って頂きました。

 

リビングの掃き出し窓にも施工させて頂きました。

本社のある大和市内のお客様でした。

各営業所近くのお客様はもちろん神奈川県内、東京都内からのご相談、ご依頼お待ちしております。

2020.01.18

内窓プラストで防音と断熱を! 葛飾区 マンション 

内窓プラストの設置工事にご訪問させて頂きました。

内窓を設置すると防音効果と断熱効果それぞれ改善する方向に働きます。

しかし、組み合わせるガラスによって効果の程度が変わってきます。

窓の面積の約9割はガラス面です。

そこによる性能の違いは出てしまいます。

お客様にはお部屋によって違うガラスをご案内させて頂きました。

家族の集うリビングには寒さ対策で断熱複層ガラスを。

 

近くを走る車の騒音対策にご主人の寝室には防音合わせガラス。

 

奥様の寝室には断熱と防音を兼ね備えた真空ガラススペーシアを組み合わさせて頂きました。

 → 

お風呂には小さな内倒し窓が湯船の真上にあるので、とても寒いとおっしゃっていて、

ここにも内窓は設置できますか?とご相談も頂きました。

内窓には既存窓と同じく設置するのが通常なのですが、

内倒し窓のタイプは無いので、引き違い窓を設置させて頂きました。

窓を塞ぐことで、湯船に浸かってる時に感じる冷気を改善することが出来ます。

丸正屋では窓のお悩みにご相談、ご提案させて頂きます。

お問い合わせお待ちしております。

 

 

 

 

2020.01.01

あけましておめでとうございます。 二重サッシ 断熱ガラス 防犯ガラス  

あけましておめでとうございます。

令和2年がスタートしました。

昨年はたくさんの工事ご依頼を頂き有り難うございました。

今年も二重サッシの設置や断熱ガラス製品、防犯ガラスへの入れ替えなど、

様々な窓のお悩み解決のお手伝いができればと思っております。

今のアルミサッシはそのままにガラスのみを交換して、窓の寒さや結露のお悩み解決に、

薄型設計の断熱ガラス「真空ガラススペーシア」。

 

防音対策、寒さ対策には「内窓プラスト」「インナーウインドまどまど」などの高気密な内窓製品がおすすめです。

内窓は目的によって組み合わせるガラスを選択します。

お悩みに応じた組み合わせをご案内出来ます。

是非、ご相談ください。

今年も窓のお悩み、ご相談は丸正屋へお任せください。

2019.12.28

コーナー窓に内窓プラスト 防音対策 マンション 中野区

コーナー窓に内窓プラストを設置させて頂きました。

マンションにお住まいのお客様はプロのミュージシャンの方で、

1室を仕事部屋にされていて、壁全面に吸音材敷き詰めていましたが、

塞いでいた窓の部分の音が気になるとの事で、内窓をご検討頂きました。

窓は数年間隠れていたので、今回の工事で久しぶりに窓を見たとおっしゃってました。

コーナー窓の場合、このままですと内窓は設置出来ません。

四辺に窓枠が無いと設置出来ないので、2つの窓が突き合わさる縦部分に柱を立てて、

四辺に窓枠がある状態にしてから内窓を設置します。

既存の外窓は左の窓が引き違い窓、右の窓がFIX窓でしたが、

音漏れをなるべく少なくしたいとの事で、

左の引き違い窓も機密性の高いFIX窓を設置させて頂きました。

年末のお忙しい中、工事ご訪問させて頂きありがとうございました。

内窓のご相談は来年も丸正屋へご相談ください。

 

« Previous | Next »

copyright © 丸正屋 all right reserved.